1975年

アメリカでボエジャーズ国立公園設置。

アメリカ・ミネソタ州にボエジャーズ国立公園が設置されました。 氷河期の地形が生んだ湖沼群と森林が広がる自然公園です。
1975年4月8日、アメリカ合衆国においてボエジャーズ国立公園(Voyageurs National Park)が設立。 広大な水域と島々、森林地帯からなる独自の風景が特徴です。 公園名はフランス語で『航海者』を意味し、先住民族や毛皮貿易の歴史を称えています。 カヌーやカヤックでの水上散策、釣り、野生動物観察が人気のアクティビティ。 生態系の保全と自然体験を両立させるモデルケースとして注目されています。
1975年 ボエジャーズ国立公園
1988年

南岸低気圧の影響で、東日本でこの時期としては季節外れの大雪。東京で9cmの積雪を観測し、4月としては異常気象となる。(1988年4月8日の大雪)

東日本で4月としては異例の大雪が観測された出来事。
1988年4月8日、南岸低気圧の影響で東日本を中心に大量の雪が降った。 東京では9cmもの積雪を記録し、4月の積雪としては非常に珍しい異常気象となった。 春本番のはずの花見シーズンに降った雪は交通機関に混乱をもたらし、各地で遅延や運休が相次いだ。 桜が咲き始めた街並みに白い雪が積もる光景は人々に強い印象を残した。 この出来事は「4月の大雪」として今も語り継がれている。
南岸低気圧 大雪 1988年4月8日の大雪