1973年

ニューヨークのワールドトレードセンターが正式にオープンする。

ニューヨークの象徴的ツインタワー、ワールドトレードセンターの正式オープン日。
1973年4月4日、ニューヨーク市ロウアーマンハッタンにワールドトレードセンター(WTC)が正式にオープンしました。 二棟のツインタワーは当時世界一高いビルとして注目を集め、総床面積は商業・オフィス施設としては世界最大級でした。 建築には最新の免震構造や高速エレベーターが導入され、都市開発や再開発のモデルケースとなりました。 WTCの誕生はニューヨークの国際金融都市としての地位をさらに高め、世界中の企業や観光客を惹きつけました。 のちに2001年9月11日のテロによって破壊されるまで、約28年間にわたってニューヨークのランドマークとして親しまれてきました。
1973年 ニューヨーク ワールドトレードセンター
1999年

新潟交通電車線がこの日限りで全廃。

新潟交通電車線が全廃となった日。地方鉄道路線の歴史に一つの節目が訪れました。
1999年4月4日、新潟県内で運行されていた新潟交通電車線が全線廃止となりました。路線は1942年に開業し、地域の主要交通手段として親しまれてきましたが、自動車社会の進展や利用者減少により経営が悪化。廃止後はバス路線へ転換されました。最後の運行では地元住民やファンが集まり、惜別の声が上がりました。鉄道路線の廃止は地域交通再編の一環として議論を呼び、地方自治体の交通政策にも影響を与えました。
新潟交通電車線
2016年

バスタ新宿が開業。

高速バスターミナル「バスタ新宿」が開業した日。都市交通の新たなハブが誕生しました。
2016年4月4日、東京都渋谷区の新宿南口に大型高速バスターミナル「バスタ新宿」がオープンしました。駅直結の立地を生かし、全国各地への夜行バスや高速バスが発着可能に。都内最大規模の発着ターミナルとして、年間利用者数は数百万人に上ります。施設内には待合室や飲食店が整備され、快適な旅の起点として好評です。この開業により、鉄道だけでなくバスを利用した地方とのアクセスが飛躍的に向上しました。
2016年 バスタ新宿
2018年

ヨーロッパンの高速鉄道ユーロスターが、オランダアムステルダムへの延伸運転を開始。

ヨーロッパの高速鉄道ユーロスターがアムステルダムまで運行を拡大した。
ユーロスターはこれまでロンドンとパリ、ブリュッセルを結ぶ高速鉄道として知られてきました。2018年4月4日、オランダ鉄道(NS)との連携によりアムステルダム中央駅まで延伸運転を開始。海底トンネルを通る新ルートは所要約4時間30分で、乗り継ぎなしの直通列車となります。延伸によって観光やビジネスの移動利便性が向上し、EU域内の国際鉄道網強化に寄与しました。運行開始時には安全性やダイヤ調整も徹底され、新たな運賃プランや座席予約サービスも導入されました。
2018年 ユーロスター オランダ アムステルダム