1985年

群馬県多野郡中里村(現在の神流町)で、日本初の恐竜の足跡が発見される。

群馬県中里村(現・神流町)で日本初の恐竜の足跡化石が発見されました。
1985年4月3日、群馬県多野郡中里村(現在の神流町)で、日本で初めて確認された恐竜の足跡化石が発見されました。発見地は泥岩層で、大型恐竜が歩いていた痕跡とみられる複数の足跡が残されていました。この成果は日本の古生物学における大きなマイルストーンとなり、恐竜研究の新たな端緒を開きました。以降、全国各地での足跡化石調査が活発化し、恐竜の分布や生態に関する知見が進展しました。発見地はその後、学術研究の対象として保存・保護が行われています。
1985年 群馬県 神流町
2001年

静岡県中部地方でM5.1、最大震度5強の地震が発生。

静岡県中部地方でマグニチュード5.1の地震が発生し、最大震度5強を観測した。
2001年4月3日午前、静岡県中部を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生した。 県内の複数地域で最大震度5強を観測し、建物のひび割れや道路の亀裂などの被害が報告された。 揺れは首都圏の一部にも伝わり、一時的に鉄道や道路交通が影響を受けた。 大きな人的被害は確認されなかったものの、地域社会で防災意識が再び高まった。 地元自治体では耐震補強や防災訓練の強化が検討された。
2001年 M