ゲッケイジュ (月桂樹)
花言葉
- 栄誉と勝利
- 栄光
- 勝利
特徴
説明
ゲッケイジュは地中海沿岸原産のクスノキ科の常緑低木または高木で、古代ギリシャ・ローマ時代から勝利と栄誉の象徴として崇められてきました。葉を編んだ月桂冠は勝利者や英雄の頭に冠されるものとして有名で、現在でもオリンピックなどで使用されています。葉を乾燥させたものは「ローリエ」として香辛料に使われ、肉料理やシチューなどに独特の香りを加えます。雌雄異株で、春に小さな黄白色の花を咲かせ、秋には黒紫色の実をつけます。常緑で寒さにも比較的強く、庭木としても人気があります。
豆知識
- 「ローレル」(laurel)の語源となった植物
- ナポレオンの紋章にも月桂樹が使用された
- 古代ローマでは凱旋式で将軍の頭に月桂冠が載せられた
- 「月桂詩人」(poet laureate)の名称の由来
利用方法
観賞用
- 庭木
- 生垣
- 鉢植え
- トピアリー
薬用
- 古代から消化促進薬として利用
- 関節炎の外用薬
- 防虫効果
注意: 妊娠中の使用は避けてください
食用
- 葉(乾燥)
その他
- 精油の抽出
- 石鹸の香料
- 月桂冠の材料
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 葉(大量摂取時)
症状: 適量使用では問題ないが、大量摂取時に軽微な症状の可能性