1788年

チャールズ・ウェスレー

(1707 - 1788)

聖職者、司祭

聖職者 司祭
イギリスの聖職者、メソジスト運動の中心人物。 5000曲以上の讃美歌を作詞。
1707年にロンドンで生まれ、オックスフォード大学で学ぶ。 兄ジョン・ウェスレーと共にメソジスト運動を創始し、宗教復興を推進。 礼拝や集会で朗読される讃美歌を数多く作詞し、礼拝文化に変革をもたらした。 その歌詞は今日まで世界中の教会で歌い継がれている。 1788年に没し、生涯で6000曲を超える詩篇を残した。
1788年 チャールズ・ウェスレー 1707年
1892年

バハーウッラー

(1817 - 1892)

バハイ教の祖

バハイ教の祖
19世紀ペルシア(現イラン)出身の宗教指導者。バハイ教の創始者として全人類の統一と平和を説いた。
バハーウッラー(本名ミーザー・フセイン=アリー・ヌーリー)は1817年にペルシア帝国で生まれた。 1863年に自身が神の啓示者であると宣言し、バハイ教の教義を体系化した。 彼は宗教的平等と国家・宗教の分離を唱え、多くの信徒を集めた。 迫害を受けながらもオスマン帝国領内へ追放され、アドリアノープル、アカでの流刑先で多数の著作を執筆した。 1892年にアカで没し、その教えは世界各地に広がり続けている。
バハーウッラー バハイ教 1817年