文明9年2月15日
大内義興
(1477 - 1529)
戦国大名
戦国大名
室町時代後期から戦国時代にかけての中国地方の大名。周防・長門を支配し、文化事業を保護した功績で知られる。
大内義興(おおうち よしひろ、1477年 - 1529年)は、室町時代後期から戦国時代にかけて周防・長門の2国を領した大名。
大内氏の支流を率い、山陰地方や京畿にも勢力を伸ばした。
京都に上洛して幕府に影響力を行使し、文化人を招いて学問や芸術を奨励したことで知られる。
最盛期には明国との貿易や遣明船事業を推進し、外交面でも活躍した。
晩年には毛利元就らとの抗争に敗れて勢力を衰退させ、1529年に没した。
1477年
文明
2月15日
大内義興
戦国大名
1529年