1968年

宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが、ジェット戦闘機の飛行訓練中に墜落死。

初の宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが飛行訓練中の事故で死亡した日。
1968年3月27日、世界初の有人宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンはMiG-15UTI戦闘機の飛行訓練中に墜落し、帰らぬ人となりました。 事故の詳細な原因は長年にわたり議論され、機体の急降下や気象条件、人的ミスなどが指摘されています。 ガガーリンは1961年にボストーク1号で地球周回飛行を成功させ、国際的な英雄として称賛されました。 彼の死はソ連宇宙開発への機運に影を落としましたが、後続の宇宙飛行士育成にも影響を与えました。 現在も世界中で彼の功績をたたえる記念碑や博物館が存在しています。
1968年 ユーリイ・ガガーリン
1969年

アメリカの火星探査機「マリナー7号」打ち上げ。

火星探査機マリナー7号が打ち上げられた日。
1969年3月27日、アメリカのNASAはマリナー7号を打ち上げ、火星探査ミッションを開始しました。 同機はアトラス・セントールロケットでケープカナベラルから発射され、火星への飛行経路に乗りました。 マリナー7号は1969年8月に火星に最接近し、火星大気や地表の画像データを地球へ送信しました。 これにより火星南半球の詳細な写真が得られ、以降の惑星探査計画に貴重な情報を提供しました。 マリナー6号と並行して運用され、火星探査の基礎となる成果を残しました。
1969年 マリナー7号
1997年

NTTがポータルサイト「goo」を開設。

NTTが検索・情報提供ポータルサイト「goo」を開設した日。
1997年3月27日、NTTがインターネットポータルサイト「goo」を正式に開設した。 当時はまだ黎明期だった日本のWeb市場において、地域・企業情報を集約した初期の試みとされた。 gooは検索機能のほか、辞書やニュース、天気予報など多彩なコンテンツを提供し、ユーザーに利便性を提供した。 その後のインターネット普及を牽引し、日本のポータルサイト競争の一角を担う存在となった。
1997年 NTT goo
2023年

理化学研究所らが製作した国産量子コンピューターの初号機が、埼玉県和光市で稼働する。

理化学研究所などが開発した国産量子コンピューター初号機が和光市で稼働を開始しました。
2023年3月27日、理化学研究所を中心とした研究チームが国産量子コンピューターの初号機を埼玉県和光市の施設で稼働させました。スーパーコンピューターとは異なる量子ビットを用いた演算で、量子アルゴリズムの実証実験を行います。装置は光格子型の量子ビットを採用し、高いコヒーレンス時間を実現しています。国内の量子技術開発競争において重要なマイルストーンとなります。今後は医薬品開発や材料科学などへの応用研究が期待されています。
2023年 理化学研究所 埼玉県 和光市