ムスカリ (蓬来王)
花言葉
- 明るい未来
- 寛大な愛
- 通じ合う心
特徴
説明
ムスカリは南西アジアから地中海沿岸原産のキジカクシ科の球根植物で、3月初旬から4月末頃に開花します。濃い青紫の花がつき、ブドウの実のような形状から「ブドウヒアシンス」とも呼ばれます。名前の由来はギリシャ語の「moschos(ムスク)」で、麝香のような強い芳香を放つことから名付けられました。病虫害も少なく栽培しやすい植物で、近年は白色やコバルト色の品種も見られます。春の花壇を彩る代表的な花として世界中で愛されています。
豆知識
- 花の形がブドウの房に似ていることから「ブドウヒアシンス」と呼ばれる
- 球根は植えっぱなしでも毎年咲く丈夫な植物
- オランダのキューケンホフ公園では大規模な花畑で有名
- 香りの強い品種は古代から香料として利用されていた
利用方法
観賞用
- 花壇
- 鉢植え
- ロックガーデン
- 切り花
薬用
- 古代には薬用として利用された記録がある
注意: 現在は薬用としての使用は推奨されていません
食用
食用には適さない
その他
- 香水の原料(一部品種)
- 球根の分球で増殖
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 球根, 葉
症状: 嘔吐、下痢、腹痛などの消化器症状