03月25日
概要
祝日・記念日
勾留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー(International Day of Solidarity with Detained and Missing Staff Members)
国際デーの一つ。世界各地で勾留中または行方不明の国連職員を賛え、早期の解放を求める日。1985年のこの日に、ベイルートで国連情報センターのスタッフとジャーナリストが誘拐されたことにちなむ。
国連職員の安全と解放を訴える国際デー。1985年のベイルートでの誘拐事件を契機に制定されました。
奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー(International Day of Remembrance of the Victims of Slavery and the Transatlantic Slave Trade)
2007年の国連総会で制定された国際デー。
奴隷制と大西洋奴隷貿易の犠牲者を追悼し、歴史的教訓を次世代に伝える日。
独立記念日
1821年のこの日、ギリシャがオスマン帝国からの独立を宣言した。
1821年3月25日にオスマン帝国からの独立を宣言した、ギリシャの建国記念日。
自由の日
1918年のベラルーシ人民共和国の建国を記念した、非公式の祝日。また、ベラルーシ国内ではルカシェンコ政権への抗議活動が行われる日でもある。
1918年にベラルーシ人民共和国の建国を祝う、自由と民主主義を考える日。
聖母マリアお告げの祝日(キリスト教)
受胎告知の日。
受胎告知を祝うキリスト教の祝祭日。
電気記念日
1878年3月25日に、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。これを記念して日本電気協会が1927年9月に制定。
中央電信局の開局祝賀でアーク灯50基が点灯された日を記念。
出来事
コンスタンティヌス (ローマ教皇)が教皇に就任
ローマ教皇コンスタンティヌスが教皇に選出され、教会の指導体制が新たに構築されました。
『古語拾遺』が上梓される。
平安時代初期の辞書『古語拾遺』が編纂・出版され、日本の言語文化が体系化されました。
承平天慶の乱: 平将門と追討の平貞盛・藤原秀郷の軍勢が激突し、将門が討ち死にする。
平将門の反乱軍と朝廷軍が関東で衝突し、反乱の首謀者である将門が討ち取られました。
大宰大弐小野好古が、大宰府で曲水の宴を創始。
大宰府で廷臣らが曲水の宴を初めて開催し、詩歌を楽しむ雅宴が始まりました。
ロバート1世がスコットランド王に即位。
独立戦争の英雄ロバート・ザ・ブルースがスコットランド王に即位し、国家再興の旗振り役となりました。
教会大分裂の事態収拾のためピサ教会会議が開会。
ローマとアヴィニョン双方の教皇が存在した大分裂を解消すべく、ピサ教会会議が開催されました。
オランダの天文学者ホイヘンスが土星の第6衛星タイタンを発見。
クリスティアーン・ホイヘンスが望遠鏡を用いて土星の衛星タイタンを発見し、天文学に革新をもたらしました。
アメリカ独立戦争: サンピエールの戦い。
アメリカ独立戦争中の小規模な戦闘、サンピエールの戦いが行われ、両軍の士気に影響を与えました。
アミアンの和約(英仏の講和条約)が結ばれる。
ナポレオン戦争の一時的休戦をもたらしたアミアンの和約が締結され、両国に平和が訪れました。
誕生日
アンドロニコス2世パレオロゴス
東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の皇帝。パレオロゴス朝を代表する君主の一人。
アンドロニコス3世パレオロゴス
東ローマ帝国の皇帝で、祖父との内戦を経て強力な君主へと成長した人物。
ヴァシーリー3世
ロシア・モスクワ大公国を統治し、中央集権化を進めた国家元首。
クリストファー・クラヴィウス
ドイツ生まれの数学者・天文学者。グレゴリオ暦改暦に大きく貢献した科学者。
フランチェスコ1世・デ・メディチ
フィレンツェを治めたメディチ家のトスカーナ大公。芸術と学問を奨励した君主。
フアン・カレーニョ・デ・ミランダ
スペイン・バロック期を代表する宮廷画家。王室の肖像画で知られる。
松平綱隆
江戸時代の大名。出雲松江藩を統治し、藩政改革を行った。
徳川継友
尾張徳川家の大名。尾張藩6代目当主として藩政を主導した。
ヨハン・アドルフ・ハッセ
ドイツ出身の作曲家。イタリア・オペラの名匠として活躍した。
命日
来目皇子
飛鳥時代の皇族。推古天皇の皇子とされる。
平将門
平安時代前期の武将。関東で独立を宣言した「新皇」として知られる。
アフォンソ2世
ポルトガルの国王(在位1212-1223)。教会との協調を重視した。
マルコス・デ・ニサ
16世紀ポルトガルの探検家。東洋航路の探査に従事したとされる。
コンラドゥス・リュコステネス
16世紀ネーデルラントのモラリスト。キリスト教倫理を論じた思想家。
生駒親正
戦国時代から江戸時代初期の大名。高松藩の初代藩主。
ターロック・オキャロラン
17-18世紀アイルランドの盲目のハープ奏者・作曲家。
蜂須賀宗英
江戸時代中期の大名。徳島藩第7代藩主。
フレドリク1世
18世紀のスウェーデン王(在位1720-1751)。