カイドウ (海棠)

学名: Malus halliana
科名: バラ科

花言葉

  • 美人の眠り
  • 艶麗
  • 温和

特徴

花色:

説明

中国原産の落葉高木で、江戸時代初期に日本に渡来しました。桜の花に似ていますが、花の柄が長く花が下向きに咲きます。唐の玄宗皇帝は、酔い覚めの楊貴妃をハナカイドウに例えたといわれ、中国では美人を形容する花として人気があります。4月から5月に枝を埋めるようにして淡紅色の花を咲かせ、秋には小さな赤い実をつけます。

豆知識

  • 別名はスイシカイドウ(垂絲海棠)で、花が下向きに垂れて咲くことに由来する
  • 楊貴妃の美しさを表現した「海棠の眠り未だ足りず」は中国文学の名句として知られる
  • 日本には江戸時代初期に渡来し、当初は珍しい花として大名庭園で栽培された
  • 桜と違い花の柄が長く、花が下向きに咲くため見分けることができる

利用方法

観賞用
  • 庭園樹
  • 公園植栽
  • 盆栽
  • 切り花
薬用

注意: 薬用としての使用例は一般的ではありません

食用
  • 果実
その他
  • 園芸産業
  • 文学的モチーフ

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 種子

症状: 種子には青酸配糖体が含まれているため、大量摂取は避けてください

パンジーゼラニウム

学名: Pelargonium Splendide
科名: フウロソウ科

花言葉

  • あなたを深く尊敬します
  • 物想い
  • 心の平和
  • 純愛

特徴

花色:

説明

南アフリカ原産のトリコロルとオウァーレの種を掛け合わせた園芸交雑種です。上2枚の花弁が赤で、下の花弁は白から薄いピンクの花を春から初夏に咲かせます。花がパンジーに似ているためこの名がついたとされていますが、ランにも似ていて一度見たら忘れられない印象的な花です。

豆知識

  • 花径3cm程の小さな花だが、ツートンカラーが非常に印象的
  • パンジーに似ているためこの名が付いたが、実際にはランにも似ている
  • 南アフリカの2つの原種を交雑して作られた園芸品種
  • 一度見たら忘れられない独特の花色配置を持つ

利用方法

観賞用
  • 鉢植え
  • 室内装飾
  • 寄せ植え
  • 贈答用
薬用

注意: 薬用としての使用例は一般的ではありません

食用

食用としては利用されません

その他
  • 園芸産業
  • 品種改良の研究

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 葉, 茎

症状: 皮膚接触でかぶれを起こす可能性があります

コブシ (辛夷)

学名: Magnolia kobus
科名: モクレン科

花言葉

  • 友情
  • 愛らしさ
  • 信頼
  • 歓迎

特徴

花色:

説明

北海道、本州、九州、済州島に分布する落葉高木です。早春に、葉が展開する前に他の木々に先駆けて白い大きな花をつけるのが特徴です。つぼみが子どもの握りこぶしのように見えることから「コブシ」と名付けられました。花は3枚の萼片、6枚の花弁、らせん状についた多数の雄しべ・雌しべをもつ構造になっています。

豆知識

  • つぼみが子どもの握りこぶしに似ていることから「コブシ」と名付けられた
  • ハクモクレンとよく似ているが、コブシは花と葉が同時に出ることで区別できる
  • 中国での「辛夷」はシモクレンを指すため、コブシは「日本辛夷」と呼ばれる
  • 早春に他の木々に先駆けて咲くため、春の訪れを知らせる指標植物として親しまれている

利用方法

観賞用
  • 庭園樹
  • 公園植栽
  • 街路樹
  • 盆栽
薬用
  • 花蕾は「辛夷」として鼻炎や副鼻腔炎の治療に使用
  • 中医学では温肺散寒の効能がある

注意: 自己判断での使用は避け、専門家の指導の下で使用してください

食用

一般的には食用としては利用されません

その他
  • 木材として利用
  • 生薬の原料

毒性

症状: 一般的に毒性は報告されていません