ユキヤナギ (雪柳)
花言葉
- 殊勝
- 愛らしさ
- 気まま
- 静かな思い
特徴
説明
川沿いの岩場などに自生する落葉低木で、枝にいっぱい白い小さな花をつけ、遠くから見ると花の噴水のようです。ヤナギのようにしだれる枝に白い小さな花が咲き乱れる様子を雪に見立てて「雪柳」と名付けられました。別名はコゴメバナ(小米花)、コゴメヤナギ(小米柳)などがあります。とても丈夫で生育旺盛な植物です。
豆知識
- 学名thunbergiiはスウェーデンの植物学者カール・ペーテル・ツンベルクに敬意を込めてシーボルトが命名した
- 花後に地際から刈り込んでも、秋までに新梢が1m以上伸びる生育の旺盛さがある
- 別名のコゴメバナは小さな米粒のような花を表している
- 石川県では絶滅危惧I類に指定されているほど自生地が少ない
利用方法
観賞用
- 庭園樹
- 公園植栽
- 生け花・切り花
- 盆栽
薬用
注意: 薬用としての使用例は一般的ではありません
食用
食用としては利用されません
その他
- 景観造成
- 土壌固定
毒性
症状: 一般的に毒性は報告されていません