チューリップ (鬱金香)

学名: Tulipa gesneriana
科名: ユリ科

花言葉

  • 恋の告白
  • 博愛
  • 思いやり

特徴

花色:

説明

チューリップは16世紀ごろ、トルコからオランダに広まり、その頃のオランダの庭園は、ハーブと果樹が主流だったため、チューリップは大きな影響を与えました。現在では5000を超える品種が登録され、約1000品種が世界中で育てられています。春の花壇や鉢植え、切り花として幅広く利用されています。

豆知識

  • 17世紀オランダでチューリップバブルと呼ばれる史上初の投機バブルが発生し、球根一個が家一軒と同じ値段で取引された
  • トルコ語で「ターバン」を意味する「テュルバン」が語源とされている
  • 世界最大のチューリップ球根生産国オランダでは毎年キューケンホフ公園で700万株のチューリップが咲き誇る
  • チューリップ農家が長期間茎の切断面に触れることで「チューリップフィンガー」という皮膚炎を発症することがある

利用方法

観賞用
  • 切り花
  • 花壇植え
  • 鉢植え
  • コンテナ栽培
  • 公園・庭園での景観用
薬用

注意: 全草が有毒のため、薬用としては使用しません

食用

食用不可

その他
  • 球根の商業生産
  • 園芸産業

毒性

毒性レベル: 中程度

有毒部位: 球根, 茎, 葉, 花

症状: 悪心、嘔吐、呼吸抑制、食欲不振、無気力、腎不全などを引き起こし、重篤な場合は死に至ることもあります

シモクレン (紫木蓮)

学名: Magnolia liliiflora
科名: モクレン科

花言葉

  • 自然の愛
  • 崇高
  • 威厳

特徴

花色:

説明

中国南部が原産の植物で、古くから高貴な花として宮廷や寺院に植えられました。一般にモクレンといえばこの品種を指すことが多く、白のモクレンはハクモクレンと呼び区別されます。平安時代の「和名類聚抄」にもその名があるように古い時代に中国から伝わった歴史ある花木です。

豆知識

  • 花の形が蓮華に似て、香りが蘭に似ていることから「木蓮」と名付けられた
  • 中国では野生のものは絶滅危惧種に指定されている
  • 花は葉より先に咲くため、花だけが目立つ美しい姿を見せる
  • 日本には平安時代に伝来し、「和名類聚抄」にも記載されている歴史ある植物

利用方法

観賞用
  • 庭園樹
  • 公園植栽
  • 寺院の境内
  • 盆栽
薬用
  • 花蕾は「辛夷」という生薬として鼻炎や副鼻腔炎の治療に使用
  • 中国伝統医学では温肺散寒の効能がある

注意: 自己判断での使用は避け、専門家の指導の下で使用してください

食用

一般的には食用としては利用されません

その他
  • 香料の原料
  • 木材としても利用される

毒性

症状: 一般的に毒性は報告されていません

イカリソウ (碇草・錨草)

学名: Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
科名: メギ科

花言葉

  • あなたを離さない
  • 人生の門出

特徴

花色:

説明

東北以南の太平洋側や四国の低い山地の雑木林に生える落葉多年草です。花の形が和船の錨に似ていることから「イカリソウ」と呼ばれます。全草は「淫羊霍」として滋養強壮の生薬に用いられ、観賞用やシェードガーデンのグランドカバーとしても栽培されています。

豆知識

  • 花の形が和船の錨に似ていることから「イカリソウ」と名付けられた
  • 有名な栄養ドリンク「ユンケル」にもイカリソウの成分が含まれている
  • 中国では羊が食べると淫らになるという伝説から「淫羊霍」と呼ばれる
  • イカリインというフラボノイド配糖体が主要な有効成分として知られている

利用方法

観賞用
  • シェードガーデン
  • グランドカバー
  • 山野草の寄せ植え
  • 茶花
薬用
  • 全草を「淫羊霍(いんようかく)」として強壮・強精に使用
  • 利尿作用
  • 関節痛の緩和

注意: 適切な知識なしに過度な摂取は避け、専門家の指導の下で使用してください

食用

食用としては利用されません

その他
  • 健康食品・サプリメントの原料
  • 園芸植物として流通

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 全草

症状: 過度な摂取により胃腸障害や頭痛を引き起こす可能性があります

マダガスカルジャスミン

学名: Stephanotis floribunda
科名: キョウチクトウ科

花言葉

  • 清らかな祈り
  • 愛される花嫁
  • 二人で遠くへ旅を

特徴

花色:

説明

アフリカのマダガスカル島原産のつる性多年草で、「ジャスミン」の名前がついていますが、香りがジャスミンに似ているだけで、本来のジャスミンとは全く関係のない別の植物です。純白の美しい花が白いドレスを身にまとった花嫁の姿を連想させることから、ブーケなどの材料としても人気があります。

豆知識

  • ジャスミンという名前がついているが、本来のジャスミンとは全く別の科の植物
  • つるを切ると白い乳液が出て、この乳液に素手で触るとかぶれることがある
  • ブライダルブーケの定番花材として世界中で愛されている
  • 香りが強いため、室内で栽培する際は換気に注意が必要

利用方法

観賞用
  • ブライダルブーケ
  • ウェディング装飾
  • 温室での鉢植え
  • つる性植物としてのアーチ装飾
薬用

注意: 有毒植物のため薬用としては使用しません

食用

有毒のため食用不可

その他
  • 香料の原料
  • 装飾用切り花

毒性

毒性レベル: 中程度

有毒部位: 全草, 特に茎の乳液

症状: アルカロイドによる中毒症状、皮膚接触でかぶれを起こす可能性があります

サクララン (桜蘭)

学名: Hoya carnosa
科名: キョウチクトウ科

花言葉

  • 人生の出発
  • 同感
  • 満足

特徴

花色:

説明

日本南部から熱帯アジア、オーストラリア、太平洋諸島が原産のつる性多年草です。花色がサクラに、多肉質の葉がランにそれぞれ似ることから「サクララン」と名付けられました。花は咲き始めは白く、時間の経過とともにピンク色に変わり、花の中心は紅色で芳香があります。

豆知識

  • 学名Hoyaはイギリスの園芸家「Hoy さん」の名前にちなんで付けられた
  • carnosaは「肉質の」という意味で、厚い葉の特徴を表している
  • サクララン属は100-200種あり、その多くが熱帯雨林に分布している
  • 誕生花は3月21日と12月17日の2回設定されている

利用方法

観賞用
  • 観葉植物
  • ハンギングバスケット
  • つる性植物としての支柱仕立て
  • インテリアプランツ
薬用

注意: 薬用としての使用例は一般的ではありません

食用

食用としては利用されません

その他
  • 園芸産業
  • インテリア装飾

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 茎の乳液

症状: 茎を切った際に出る乳液で皮膚炎を起こす可能性があります