1988年

日本初のドーム型球場「東京ドーム」のこけら落としが行われ、読売ジャイアンツの江川卓投手の引退セレモニーが行われた。

1988年3月18日、日本初のドーム型多目的球場『東京ドーム』のこけら落としが行われ、読売ジャイアンツの江川卓投手の引退セレモニーが催されました。
東京ドームは鉄骨と屋根膜構造を組み合わせた全天候型スタジアムとして設計されました。 従来の屋外球場と異なり、天候に左右されず試合を開催できる利便性を実現しました。 開場初日には読売ジャイアンツの江川卓投手の引退セレモニーが行われ、多くのファンが訪れました。 その後、野球だけでなくコンサートや展示会など幅広いイベントで利用されるようになりました。 日本の大型多目的施設の先駆けとして、他地域でのドーム建設にも影響を与えました。 現在も東京ドームは東京のランドマークとして親しまれています。
東京ドーム こけら落とし 読売ジャイアンツ 江川卓 投手 引退セレモニー
1989年

伊藤みどりがフランスパリで行われたフィギュアスケート世界選手権で、日本人選手として初優勝。

1989年3月18日、パリで開催されたフィギュアスケート世界選手権で伊藤みどりが日本人初の優勝を果たしました。
伊藤みどりは力強いトリプルアクセルを得意とし、ダイナミックな演技で知られていました。 1989年世界選手権ではフリースケーティングで安定した演技を披露し、高得点を獲得しました。 優勝により日本人選手として初の世界女王の座に輝きました。 この成果は国内のフィギュアスケート人気を大きく押し上げ、競技人口の増加につながりました。 メディアでも大々的に報道され、アイススケートリンクは連日満席となりました。 彼女の功績は後進にも大きな影響を与え、世界舞台での活躍を後押ししました。
伊藤みどり
2018年

ノルディックスキー複合で日本の渡部暁斗が、個人総合初優勝を決める。この競技における日本人の優勝は、荻原健司の優勝以来、23季ぶり2人目の快挙

渡部暁斗がノルディックスキー複合個人総合で初優勝を果たし、日本人2人目の快挙となりました。
ノルディックスキー複合はジャンプ競技とクロスカントリーの総合得点で競うウィンタースポーツです。2018年3月18日、渡部暁斗は個人総合のワールドカップで初めて優勝しました。日本人としては荻原健司以来、23季ぶり2人目の優勝という歴史的成果です。渡部は高いジャンプ得点と安定したクロスカントリー力を活かして総合優勝を勝ち取りました。この勝利は日本の複合競技界に大きな励みとなりました。
2018年 渡部暁斗 荻原健司