ジンチョウゲ (沈丁花)
花言葉
- 不老長寿
- 栄光
- 永遠
特徴
説明
中国原産です。このジンチョウゲという名前は、すばらしい香りを放つ沈香と丁字に香りが似ていることに由来しているそうです。花は外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な小花が10~20個集まって半球状に咲きます。春の沈丁花、夏の梔子、そして秋の金木犀を合わせて三大香木と称されます。香りには100種類以上の成分が含まれ、3種の木の中で一番遠くまで届くといわれ、千里香(センリコウ)の別名があります。
豆知識
- 沈丁花、梔子、金木犀を合わせて「三大香木」と呼ばれています。
- 香りの成分は100種類以上含まれており、最も遠くまで香ると言われています。
- 雌雄異株で、日本では雌株が少ないため果実を見ることは稀です。
- 花言葉の「栄光」は、同じダフネ属の月桂樹が勝利の象徴であることに由来します。
利用方法
観賞用
- 庭園樹
- 生け花
- 盆栽
薬用
- 漢方薬として歯痛や咽喉痛の治療に使用(花のみ)
注意: 全草に毒性があるため、素人の使用は厳禁です。
食用
食用には適しません。
その他
- 香料
- 防虫剤
毒性
毒性レベル: 強い
有毒部位: 樹皮, 樹液, 根, 果実, 葉
症状: 誤食すると下痢、嘔吐、心臓障害を引き起こします。樹液に触れると皮膚炎や水疱ができます。