03月16日
概要
祝日・記念日
国立公園指定記念日
1934年3月16日に内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生したことに由来。
1934年3月16日に日本初の国立公園として瀬戸内海・雲仙天草・霧島屋久の3か所が指定されたことを記念する日。
財務の日
「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せ。
「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合わせで制定された記念日。
十六団子
「神去来」という言い伝えに基づく年中行事。田植えが始まる春、山から種子を抱えて里へ下りてきた神様に16個のお団子をお供えして豊作を祈願する。秋、10月16日または11月16日には、収穫を終えて山へ帰っていく神様に、同じようにお団子をお供えする。
山から里へ降りてきた神様に16個の団子をお供えし豊作を祈願する伝統行事。
出来事
新バビロニア王国がエルサレムを征服、エホヤキンに代えてゼデキヤを王に。(バビロン捕囚)
新バビロニア王国がエルサレムを征服し、ユダ王国の王位を交代させた事件。
カリグラがローマ皇帝に即位。
37年、カリグラがローマ帝国第3代皇帝に即位した。
長屋王が謀叛の疑いで邸宅を包囲され自害。
729年、謀反の疑いをかけられた長屋王が自害した。
日本臨済宗の開祖栄西禅師が、源実朝に「茶徳の誉むる所の書」(『喫茶養生記』とされる)を献上。
1214年、臨済宗の開祖栄西が源実朝に『喫茶養生記』を献上した。
フェルディナンド・マゼランがフィリピンに到達。
1521年、探検家マゼランが史上初めてフィリピンに到達した。
イングランドで長期議会が解散。4月25日に仮議会が開会。
1660年、イングランド長期議会が解散され、仮議会が開かれた。
浄瑠璃の竹本義太夫らが道頓堀に竹本座を開設する。
1684年、道頓堀に浄瑠璃の竹本座が開設された。
ニューカッスル公トマス・ペラム=ホールズがイギリスの第4代首相に就任。
1754年、トマス・ペラム=ホールズがイギリス第4代首相に就任した。
アメリカ独立戦争: ヘンリー岬の海戦が行われる。
1781年、アメリカ独立戦争中のヘンリー岬海戦が行われた。
誕生日
雲光院(阿茶局)
安土桃山時代から江戸時代初期にかけて徳川家康の側室を務めた女性。後に出家し、雲光院と称した。
井伊直孝
近江国彦根藩の第2代藩主。彦根城の築城を完成させ、藩政を安定させた。
土屋政直
常陸国土浦藩の第2代藩主として藩政を統括した。
藤堂高堅
伊勢国久居藩の第2代藩主として藩政をつかさどった。
中川久忠
豊後国岡藩の第6代藩主として財政改革に努めた。
細川興里
肥後国宇土藩の第4代藩主として藩政運営に携わった。
カロライン・ハーシェル
18世紀から19世紀に活躍した女性天文学者。多くの彗星を発見した。
ジェームズ・マディソン
アメリカ合衆国第4代大統領。憲法制定の父と称される。
ジャン=フレデリック・ワルデック
フランスの古物研究家・探検家・地図学者・芸術家。古代遺跡の記録で知られる。
命日
ティベリウス
ローマ帝国の第2代皇帝。初代皇帝アウグストゥスの後を継ぎ、統治を行った。 厳格な性格で知られ、帝国の安定を維持した。
ウァレンティニアヌス3世
424年に即位した西ローマ皇帝。 治世は内紛と外敵の侵攻に苦しみ、455年に没した。
長屋王
奈良時代の皇族で太政大臣を務めた。藤原氏との権力闘争に敗れ、無念の変死を遂げた。
菩提僊那
8世紀に来日したインド僧で、東大寺大仏の開眼法要を執り行った。
ジョン・ボーフォート
百年戦争期のイングランド貴族で、初代サマセット伯に叙せられた。王室と深い結びつきを持ち、イングランド政治に影響を与えた。
アン・ネヴィル
イングランド王リチャード3世の王妃として君臨した。ヨーク朝の血筋を引く貴族。
島津忠昌
戦国時代の薩摩国の戦国大名で、島津氏の家督を継承し領国統治を行った。
ルートヴィヒ5世
プファルツ選帝侯として神聖ローマ帝国内で政治的役割を果たした。
菊姫
上杉景勝の正室として米沢藩政を支えた武家の女性。米沢藩の基盤形成に寄与した。