ヤグルマソウ (矢車草)
花言葉
- 繊細
- 優美
- 教育
特徴
説明
ヤグルマソウは正確にはヤグルマギクと呼ばれ、ヨーロッパ原産のキク科の一年草です。深山の湿り気のあるところに生える多年草で、群落を作っていることが多いです。別名のセントウレアは、ギリシャ神話のケンタウロスがこの植物の葉で傷を治した伝説から名付けられました。5~7月に美しい青紫色の花を咲かせ、その色の美しさから最高級のサファイアの色味を「コーンフラワーブルー」として表現に用いられます。もとは麦畑の雑草でしたが、現在は観賞用として広く栽培されています。
豆知識
- 学名「cyanus」はギリシャ語で「藍色」を意味する
- 最高級サファイアの色を「コーンフラワーブルー」と呼ぶ
- ナポレオンの最初の妻ジョゼフィーヌが愛した花
- ドイツでは「皇帝の花」として特別視される
利用方法
観賞用
- 花壇での栽培
- 切り花として利用
- ワイルドフラワーガーデン
薬用
- 伝統的に眼の洗浄に使用
- 抗炎症作用があるとされる
- ハーブティーとして利用
注意: 薬用での使用は専門家に相談が必要
食用
- 花
- 若葉
その他
- 天然染料として利用
- ドライフラワーとして人気
- 化粧品の原料として利用
毒性
症状: 通常の使用で毒性は報告されていない