新選組の日
国・地域:
日本
東京都日野市観光協会が制定。文久3年(1863年)旧暦3月13日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
1863年旧暦3月13日に新選組が正式発足した日を、日野市観光協会が記念して制定しました。
新選組の前身「壬生浪士組」が会津藩預りとなり、正式に新選組として発足した日。
文久3年旧暦3月13日(西暦1863年4月2日)に京都・壬生村で起こった歴史的な出来事です。
会津藩主・松平容保が京都守護職として支援し、隊士たちは京都の治安維持に従事しました。
この発足の日を後世に伝えるため、日野市観光協会が「新選組の日」を制定しました。
記念日には隊士行列再現や講演会などのイベントが開催され、幕末ファンや地域住民に親しまれています。
毎年多くの観光客が訪れ、新選組の歴史に触れる機会となっています。
新選組
日本
東京都
日野市
文久
1863年
3月13日
壬生浪士組
京都守護職
松平容保