1989年

1989年3月の磁気嵐が発生。

1989年3月に発生した大規模な磁気嵐が地球環境や通信システムに影響を与えました。 オーロラの観測や人工衛星への影響が注目されました。
1989年3月13日頃、太陽活動の活発化に伴い強烈な磁気嵐が発生しました。 この磁気嵐は地球の磁気圏に大きな攪乱をもたらし、高緯度地域では壮麗なオーロラが観測されました。 一方で、通信障害や送電網への影響、人工衛星の機能不全など、広範囲にわたる被害も発生しました。 特にカナダでは送電設備の故障により大規模停電が起こり、社会インフラの脆弱性が浮き彫りになりました。 この事例は宇宙天気予報の重要性を高め、後の研究や観測体制強化につながりました。
1989年 1989年3月の磁気嵐
2005年

この時期としては記録的に強い真冬並みの寒波が南下し、全国的に降雪。積雪も観測された。西日本では真冬以下の異常低温となった。特に鳥取市では51cmの積雪を観測し3月としては記録的な大雪となった。

3月としては異例の寒波で全国的に降雪・積雪が観測されました。特に鳥取市では51cmの積雪を記録し、記録的な大雪となりました。
この寒波は真冬並みの強さで、南下した低気圧が広範囲に雪雲をもたらしました。 西日本では気温が平年を大きく下回り、真冬以下の異常低温となりました。 各地で交通機関に影響が出るとともに、除雪作業が各地で行われました。 鳥取市では市街地で51cmの積雪を観測し、3月としては過去最高を更新しました。 農作物への被害や物流への影響も報告され、春の訪れを遅らせる一因となりました。
2005年 鳥取市 大雪