1910年
福博電気軌道が、大学前停留場〜黒門橋停留場間、呉服町停留場〜博多停車場前停留場間を開業。1979年2月11日に廃止。
福博電気軌道が福岡市内で新たな路線を開業しました。
1910年3月9日、福博電気軌道が大学前〜黒門橋および呉服町〜博多停車場前の2区間を開業しました。
路線開業により福岡市内の交通網が拡大し、市民の移動利便性が大きく向上しました。
市街地と主要駅を結んだことで、商業や物流の活性化にも寄与しました。
福博電気軌道の路線は1979年2月11日に廃止されるまで地域住民に親しまれました。
近代日本の都市交通史を語る上で重要なインフラの一つです。
1910年
福博電気軌道
1979年
2月11日