03月09日
概要
祝日・記念日
ブリス男爵記念日
イギリス領ホンジュラス(現在のベリーズ)に200万ドルの遺産を寄贈したイギリス人・ヘンリー・ブリス男爵の1926年の忌日。
ベリーズでヘンリー・ブリス男爵の1926年の忌日を記念する日。
教師の日
3月3日から3月9日にかけて実施される。
レバノンでは毎年3月3日から9日までの1週間、教師をたたえる期間として定められています。
バービーの誕生日
1959年3月9日に、ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアでマテル社がバービー人形を発表した。
1959年3月9日にバービー人形が初めて発表された日です。
記念切手記念日
1894年のこの日に、日本初の記念切手(明治天皇成婚25周年記念)が発行されたことに因む。
日本で初めての記念切手が発行された日を祝う記念日です。
試薬の日
日本試薬協会が日本で初めて「試薬」という言葉を使った幕末の蘭学者・宇田川榕菴の誕生日にちなんで制定。
日本で「試薬」という言葉を初めて用いた蘭学者、宇田川榕菴の誕生日にちなんだ記念日です。
脈の日
日本脳卒中協会が「みゃ(3)く(9)」の語呂合わせで制定。
脈拍や血管健康の大切さを呼びかけるための記念日です。
雑穀の日
日本雑穀協会が「ざっ(3)こく(9)」の語呂合わせで制定。
健康的な古代穀物「雑穀」の魅力を広めるための日です。
酢酸の日
ミツカングループ本社が「さ(3)く(9)さん」の語呂合わせで制定。
酢酸(酢の主成分)への理解を深めるために制定された記念日です。
ありがとうの日
「サン(3)キュー(9)」(thank you)の語呂合わせ。
「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせで感謝の気持ちを伝える日です。
出来事
武帝が前漢の第7代皇帝に即位。
紀元前141年、武帝が第7代前漢皇帝として即位しました。
古事記が完成し、元明天皇に献上される。
日本最古の歴史書『古事記』が完成し、元明天皇に献上されました。
クヴェードリンブルク年代記にリトアニアについての最も古い記録。
『クヴェードリンブルク年代記』にリトアニアが初めて記録されました。
アウクスブルクが帝国自由都市になる。
アウクスブルクが神聖ローマ帝国の自由都市に昇格しました。
ロシア・ツァーリ国とスウェーデン王国がストルボヴァの和約を締結。
ロシア・ツァーリ国とスウェーデン王国がストルボヴァの和約を締結しました。
アダム・スミスが『国富論』の初版を刊行する。
アダム・スミスが経済学の古典『国富論』を刊行しました。
ナポレオン・ボナパルトがジョゼフィーヌ・ド・ボアルネと結婚する。
ナポレオン・ボナパルトがジョゼフィーヌと結婚し、政治的基盤を固めました。
アミスタッド号事件: 合衆国最高裁判所が、アフリカから連れて来られアミスタッド号で反乱を起こしたアフリカ人たちは法的には奴隷ではなく自由の身であると認める。
アミスタッド号事件で合衆国最高裁がアフリカ人の自由を認めました。
ミラノ・スカラ座でヴェルディの歌劇『ナブッコ』が初演される。
ヴェルディの歌劇『ナブッコ』がミラノのスカラ座で初演されました。
誕生日
後二条天皇
鎌倉時代末期の第94代天皇。幼少で即位し、若くして崩御した。
アメリゴ・ヴェスプッチ
イタリア出身の探検家。新大陸の名前の由来となった人物。
ダーヴィト・ファブリツィウス
ドイツの天文学者。初期の変光星や太陽黒点の研究で知られる。
ヨゼフ・ミスリヴェチェク
チェコ出身の作曲家。モーツァルトに影響を与えた『チェコのモーツァルト』と評される。
オノーレ・ミラボー
フランス革命期の政治家・演説家。立憲君主制を提唱した。
フランツ・ヨーゼフ・ガル
ドイツの解剖学者・神経学者。骨相学(フレノロジー)の創始者。
タラス・シェフチェンコ
ウクライナの国民的詩人・画家。農奴出身から自由と民族意識を歌った。
エミール・ワールブルク
ドイツの物理学者。熱・電磁気・原子分光学など幅広く研究した。
アレクサンドル・ルイジーニ
イタリアの作曲家・ヴァイオリニスト。ロマン派時代に活躍した。
命日
ジェイムズ・ハミルトン
スコットランドの貴族であり王党派の指導者。国王チャールズ1世支持のため行動し、政治的影響を及ぼした。
ジュール・マザラン
イタリア生まれのカトリック枢機卿でフランス宰相。リシュリューの後を継ぎ、幼いルイ14世を補佐して国家運営を主導した。
メアリー・アニング
イギリスの古生物学者・化石収集家。若くして海岸で貴重な化石を発見し、古生物学の発展に貢献した。
ハンス・クリスティアン・エルステッド
デンマークの物理学者・化学者で、1820年に電流が磁場を生み出す現象を発見した。
三条公睦
江戸時代後期の公卿。三条家の当主として朝廷で儀礼や政務に関わった。
ドミニコ・サヴィオ
イタリアのカトリック教会の聖人。若くして深い信仰と品行の清さで知られ、教会の模範となった。
ジェイムズ・ダフ
イギリスの貴族で陸軍軍人。貴族院議員としても活躍し、軍政両面で影響を残した。
ルイーゼ・ツー・メクレンブルク
ドイツ・メクレンブルク=シュヴェリーン大公家の公女。閨秀として宮廷文化に親しんだ。
ゾフィー・フォン・ザクセン
ザクセン王ヨハンとバイエルン王女の間に生まれた王女。貴族社会で育まれた雅やかな文化の伝承者。