麟徳元年2月5日

玄奘三蔵

(602 - 664)

三蔵法師、四大訳経家の1人

三蔵法師 四大訳経家の1人
唐代において西域へ経典を求めて渡り、多くの仏典を漢訳した僧侶。
玄奘三蔵は602年に長安に生まれ、若くして仏教経典の研究に傾倒した。629年から16年にわたる旅を経て天竺(インド)に至り、仏教経典を現地で収集・講義した。帰国後は大慈恩寺で多くの経典を翻訳し、日本や朝鮮にもその訳経は大きな影響を与えた。『大唐西域記』では当時の中央アジア地域の地理や文化が詳細に記され、西域研究の重要資料となっている。
664年 麟徳 2月5日 玄奘三蔵 三蔵法師 602年
1724年

インノケンティウス13世

(1655 - 1724)

第244代ローマ教皇

第244代ローマ教皇
18世紀のローマ教皇(第244代)、教会改革を試みた短命の教皇。
インノケンティウス13世は1655年に生まれ、1721年に教皇に選出された。財政改革や教皇庁の組織再編を図り、枢機卿の特権縮小など教会内部の腐敗是正に取り組んだ。しかし健康を害し、在位わずか2年足らずで1724年に死去した。短い治世ながらも改革に意欲を示し、その志は後の教皇にも引き継がれた。
1724年 インノケンティウス13世 ローマ教皇 1655年