ヒヤシンス (風信子)
花言葉
- 勝負
- スポーツ
- ゲーム
- しとやかなかわいらしさ
特徴
説明
地中海東部沿岸からイラン、トルクメニスタン原産の球根性多年草。16世紀以降オランダで品種改良が進み、多数の園芸品種が生み出された。春に香りの良い鐘型の小花を密に咲かせる。原種は青紫色だが、園芸品種には赤、ピンク、白、黄色など豊富な花色がある。香りの成分は香水にも利用される。
豆知識
- 学名のorientalisは「東方の」という意味
- オランダで16世紀以降に多数の品種が作出された
- 香りの成分は疲労回復やリラックス効果があるとされる
- 水栽培で根の成長を観察することができる
利用方法
観賞用
- 庭植えや鉢植えとして観賞
- 水耕栽培で室内観賞
- 切り花として利用
薬用
- 古代には鎮静作用があるとされていた
- 現在は薬用としての使用は推奨されない
注意: 有毒植物のため現在は薬用として用いない
食用
食用には適さない(有毒)
その他
- 香水の原料として利用
- 精油の抽出
- アロマテラピーでの利用
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 球根, 花, 葉
症状: 悪心、嘔吐、呼吸抑制、接触皮膚炎を引き起こす可能性