1879年

アメリカ地質調査所設置。

1879年3月3日、アメリカ地質調査所(USGS)が設立されました。 国内の地質資源や地震・火山活動の調査が制度的に始まりました。
1879年3月3日、米国議会の決議により内務省傘下にアメリカ地質調査所(USGS)が創設されました。 主に国内の鉱物資源や地質構造の調査を担当し、地震や火山活動の観測も開始。 組織化された地質学研究は農業、建設、インフラ開発に欠かせない基礎データを提供。 20世紀以降、環境保護や水資源管理、防災計画においても重要な役割を果たし続けています。 現在では地球規模の科学研究機関として、リモートセンシングやデータ解析技術を活用し幅広く活動しています。
1879年 アメリカ地質調査所
1904年

ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が世界で初めて政治演説をレコードに録音する。

1904年3月3日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が政治演説を世界で初めてレコードに録音しました。 音声録音技術と政治表現が融合した先駆的出来事です。
1904年3月3日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は政治演説を初めて蓄音機用レコードに録音しました。 この録音はベルリン近郊の王宮で行われ、当時最新の音響技術を利用しました。 演説内容は国民へのメッセージを広く伝える手段として画期的で、プロパガンダ手法の先駆けとなりました。 録音技術の進展は政治プロパガンダや広報活動の在り方を変え、後の放送メディア時代への布石となります。 この記録は現在もドイツ音響史における重要資料として保存されています。
1904年 ヴィルヘルム2世 レコード
1915年

アメリカで国家航空諮問委員会(NACA、NASAの前身)設置。

1915年3月3日、国家航空諮問委員会(NACA、NASAの前身)が設立されました。 航空開発の基盤を築いた画期的組織の誕生です。
1915年3月3日、アメリカ議会は国家航空諮問委員会(NACA)を設立し、初の連邦航空研究機関が誕生しました。 当初は航空機の空力研究や飛行性能向上を目的とし、ラングレー研究所(現在のNASAラングレー)を中心に活動。 第一次世界大戦中の軍用機開発支援から始まり、その後も民間航空や宇宙飛行技術の基礎研究を推進。 1910年代後半以降、新素材や高速空力の研究を展開し、航空機設計を大きく進化させました。 1958年にNASAが設立されるまで、NACAは米国航空宇宙技術の中核的存在として活躍しました。
1915年 国家航空諮問委員会 NASA
1933年

健行科技大学の前身・三極電信学校が上海市で開校。

1933年、現在の健行科技大学の前身である三極電信学校が上海で開校した。
1933年3月3日、上海市に三極電信学校が設立され、電信技術者の育成を目的とした専門教育が始まった。 校舎や実習設備が整ったことで、当時の中国における通信分野の人材確保に貢献した。 学生は電信理論や無線通信、回路設計など実践的な技術を学ぶカリキュラムを履修した。 戦後の変遷を経て学校は幾度かの改組と名称変更を行い、現在の健行科技大学へと発展した。 情報通信分野での教育機関として長い歴史を持ち、現代の技術者教育に繋がっている。
健行科技大学 上海市
1958年

富士重工業(現・SUBARU)が初の軽自動車、スバル・360を発表。

富士重工が大衆向け軽自動車スバル・360を発表し、日本のモータリゼーションを牽引。
1958年3月3日、富士重工業(現SUBARU)が小型・軽量の大衆車「スバル・360」を発表した。丸みを帯びたユニークなデザインと空冷2気筒エンジンを搭載し、価格と燃費の両立を実現。発売後は「てんとう虫」の愛称で親しまれ、累計5万台以上を販売。戦後日本の自動車普及を後押しし、モータリゼーションの幕開けを象徴するモデルとなった。
1958年 SUBARU 軽自動車 スバル・360
1969年

アポロ計画: アメリカの有人宇宙船「アポロ9号」が打ち上げられる。月着陸船による初の有人飛行。

アポロ9号が打ち上げられ、月着陸船の初有人飛行を成功させた。
1969年3月3日、NASAはアポロ計画の一環としてアポロ9号を打ち上げた。本ミッションでは月着陸船(LM)の初の有人飛行を実施し、地球周回軌道上で司令船と着陸船のドッキング・分離操作を検証した。乗組員は生命維持装置や姿勢制御システムを試験し、後の月着陸ミッションに不可欠な技術的知見を得た。
1969年 アポロ計画 アポロ9号 月着陸船
2017年

任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」が日本、北米、欧州、オーストラリア、香港などで同時発売。

2017年3月3日、任天堂が新型ゲーム機『Nintendo Switch』を世界各地で同時発売しました。
Nintendo Switchは据置機と携帯機を融合させたハイブリッド型ゲーム機です。着脱可能なコントローラーJoy-Conを採用し、家でも外でも多様なプレイスタイルを実現します。発売当初、日本、北米、欧州、オーストラリア、香港で同時展開され、ローンチタイトルに『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』などが用意されました。その革新的な設計は高い評価を受け、累計販売台数は数千万台にのぼる大ヒットとなりました。
2017年 任天堂 家庭用ゲーム機 Nintendo Switch 北米 欧州 オーストラリア 香港