長治2年2月15日
藤原清衡が平泉に最初院多宝寺(中尊寺)を建立する。
藤原清衡が平泉の地に中尊寺を建立し、奥州藤原氏の政権基盤を象徴的に示した出来事です。
藤原清衡は奥州藤原氏の祖として知られ、平泉を拠点に勢力を築きました。
1105年(長治2年)に多宝寺として創建された寺院は、後に中尊寺と称されます。
中尊寺金色堂は豪華絢爛な装飾で有名で、平安時代の仏教建築の粋を集めたものです。
建立によって藤原氏の権威を内外に誇示し、平泉文化の中心地としての地位を確立しました。
現在は世界遺産『平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群』の一部となっています。
1105年
長治
2月15日
藤原清衡
平泉
中尊寺
元亀4年1月30日
足利義昭が織田信長討伐のために挙兵する。
足利義昭が織田信長討伐を掲げて挙兵し、室町幕府再興を図ろうとした戦いの発端です。
1573年(元亀4年)、室町幕府15代将軍足利義昭は織田信長の勢力拡大を阻止するために挙兵しました。
義昭は各地の守護大名や比叡山延暦寺などに呼びかけ、信長包囲網を形成しようと試みます。
しかし織田軍は迅速に対応し、義昭軍は次第に劣勢に立たされました。
最終的に義昭は京を追われ、室町幕府は終焉へと向かいます。
この動きは戦国時代の権力構造が大きく変容するきっかけとなりました。
1573年
元亀
1月30日
足利義昭
織田信長
1803年
スペインの軍事学校・コレジオ・ミリタールが創立。
スペインで初の国立軍事教育機関が設立され、軍事訓練の近代化が始まりました。
1803年、マドリードにコレジオ・ミリタールが創立されました。
旧来の士官養成制度を改革し、組織的かつ科学的な教育を導入した初めての機関です。
カリキュラムには戦術・戦略の他、数学や地図学などの理論科目が含まれていました。
これによりスペイン軍の士官教育水準が大きく向上し、後の軍事改革に影響を与えます。
現在もスペイン陸軍士官学校として伝統を継承しています。
1803年
スペイン
コレジオ・ミリタール
1842年
フェリックス・メンデルスゾーンの交響曲第3番『スコットランド』が作曲者指揮のライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団によって初演。
メンデルスゾーン自身の指揮で交響曲第3番『スコットランド』が初演されました。
1842年3月3日、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏し、作曲者のフェリックス・メンデルスゾーンが自ら指揮を務めました。
同作はスコットランド旅行に着想を得た神秘的かつ抒情的な楽章が特徴です。
初演当初は完成度に満たない部分も指摘されましたが、その後の改訂で傑作として確立されました。
『スコットランド』はイギリス国民楽派の先駆けとも評され、後の楽壇に大きな影響を与えました。
現在でも世界中のオーケストラで愛奏される名曲です。
1842年
フェリックス・メンデルスゾーン
交響曲第3番『スコットランド』
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
1845年
フロリダが州に昇格し、アメリカ合衆国27番目の州・フロリダ州となる。
フロリダがアメリカ合衆国の27番目の州として正式に加盟しました。
1845年3月3日、アメリカ合衆国議会の承認を経てフロリダ準州が正式に州昇格しました。
新たに成立したフロリダ州は南東部の重要な戦略的拠点となります。
毛皮貿易やタバコ栽培などが盛んで、後に綿花プランテーション経済が発展します。
州昇格により代表者が上院と下院に参加し、政治的影響力を有するようになりました。
現在は温暖な気候と豊かな自然で観光業が主要産業となっています。
1845年
アメリカ合衆国
フロリダ州
1845年
アメリカ議会が初めて大統領の拒否権に優越して法律を制定。
アメリカ議会が大統領の拒否権を覆して法律を成立させたアメリカ史上初の事例です。
1845年3月3日、上院と下院の各3分の2以上の賛成により、大統領の拒否権を無効化して法律を制定しました。
この行為は建国以来初の議会優越の措置であり、立法府の優位性を示す重要な前例となります。
当時大統領は拒否権を頻繁に行使し、議会との対立が深まっていました。
議会はこの手続きを通じて政治的バランスを再調整し、将来の立法プロセスに大きな影響を与えました。
以後、拒否権の扱いはアメリカ政治における重要な論点となります。
アメリカ議会
大統領
拒否権
1849年
ミネソタ準州が州に昇格して、アメリカ合衆国32番目の州・ミネソタ州となる。
ミネソタ準州がアメリカ合衆国の32番目の州に昇格しました。
1849年3月3日、ミネソタ準州は議会の法案成立により正式に州昇格しました。
新州となったミネソタは五大湖地域に位置し、水運や毛皮交易で重要な役割を果たしました。
住民は農業開拓を進め、州政府はインフラ整備に注力しました。
州昇格により連邦議会への代表権を獲得し、国家政策にも影響力を持つようになります。
現在のミネソタ州は医療・教育の先進州としても知られています。
1849年
ミネソタ準州
ミネソタ州
1849年
アメリカ合衆国内務省設置。
アメリカ合衆国内務省が設置され、国内問題を一元管理する体制が整備されました。
1849年3月3日、米議会は内務省設置法を可決し、国内の土地管理・先住民関係・公益事業を担当する省庁が誕生しました。
内務省は西部開拓や公有地の管理も担い、国内開発を推進する中心機関となりました。
先住民族政策の執行や公共事業の監督など、多岐にわたる業務を所管します。
設置当初は関連する業務が集中し、後に分割されることとなりますが、その後の行政改革に大きな影響を与えました。
現在の内務省は主に国立公園管理などを通じて環境保護も担っています。
アメリカ合衆国内務省
1857年
アロー戦争: フランスとイギリスが清に宣戦布告。
アロー戦争が勃発し、英仏連合軍が清朝に宣戦布告しました。
1857年3月3日、英仏両国は中国・清朝に対して宣戦布告し、第二次アヘン戦争(アロー戦争)が本格化しました。
戦端は広州付近での外交衝突や商船検査問題が原因とされています。
英仏連合軍は沿岸都市を次々に攻略し、清朝軍は旧式兵器と戦略の差で劣勢になります。
この戦争により清朝は欧米列強に対する屈辱的条約を締結することを強いられます。
結果として中国の開国がさらに進み、近代化への道を押し進めるきっかけとなりました。
1857年
アロー戦争
フランス
イギリス
清
ユリウス暦2月19日
ロシア皇帝アレクサンドル2世が農奴解放令を発布、5日から施行。
ロシア皇帝アレクサンドル2世が農奴解放令を発布し、農奴制が廃止されました。
1861年3月3日(ユリウス暦2月19日)、アレクサンドル2世は農奴解放令を公布し、約2300万人の農奴の身分が自由となりました。
農奴は土地所有権を得る代わりに譲渡税の支払いと借地契約の締結を義務付けられました。
この改革はロシアの封建的農奴制を根本から見直すもので、社会構造に大きな影響を与えました。
解放令は貴族と農民の両方に混乱と反発を生み、改革の完全実施には長い時間がかかります。
しかし近代化への第一歩として評価され、アレクサンドル2世は『解放者』と呼ばれました。
1861年
ユリウス暦
2月19日
ロシア皇帝
アレクサンドル2世
農奴
1865年
香港上海銀行(HSBC)設立。
1865年3月3日、イギリス商人トーマス・サザーランドらによって香港上海銀行(HSBC)の前身が設立されました。
アジア貿易の拠点としての国際銀行業務が始まった日です。
1865年3月3日、イギリス商人トーマス・サザーランドらによって香港上海銀行(HSBC)の前身が設立されました。
第二次アヘン戦争後の中国貿易急増に対応し、香港と上海を中心に国際金融業務を展開。
設立当初からアジア最大規模の銀行となり、後のHSBCグループの礎を築きました。
20世紀にはヨーロッパや北米にも進出し、グローバルな商業銀行として成長。
現在では世界中に支店を持ち、国際決済や商業金融の中核を担っています。
1865年
香港上海銀行
1875年
オペラ『カルメン』がパリのオペラ=コミック座で初演。
1875年3月3日、ジョルジュ・ビゼー作曲のオペラ『カルメン』がパリのオペラ=コミック座で初演されました。
情熱的な音楽とドラマ性で観客を魅了しました。
1875年3月3日、ジョルジュ・ビゼー作曲のオペラ『カルメン』がパリのオペラ=コミック座で初演されました。
主人公カルメン役はメルセデス・ブリアが演じ、自由奔放なヒロイン像を表現。
オペラ=コミック座の伝統的スタイルに反し、語り言葉に近いリリックやスペイン情緒を取り入れました。
初演時は賛否両論でしたが、音楽の斬新さとドラマ性が話題を呼び、再演が相次ぎました。
現在では世界中で上演される人気作品としてオペラ史に名を刻んでいます。
1875年
カルメン
オペラ=コミック座