🎉 祝日・記念日

ビキニ・デー

世界

1954年3月1日に、太平洋のビキニ環礁でアメリカが核実験を行い、第五福竜丸が被曝したことから。世界で反核集会等が行われる。

1954年3月1日のアメリカによるビキニ環礁での核実験と第五福竜丸被曝事故を契機に、国内外で反核運動が行われる日。

自傷行為防止啓発の日

世界

自傷行為に苦しむ人々への理解と支援を呼びかけ、早期介入の重要性を広く伝える啓発日。

三一節

韓国

1919年3月1日に、韓国・ソウルで起こった三・一運動を記念する。

1919年3月1日の三・一運動を記念し、韓国の独立と民主主義を讃える国民の祝日。

国家人民軍記念日

東ドイツ

1956年3月1日に国家人民軍が設立されたことを記念する。

1956年3月1日に東ドイツ国家人民軍の設立を記念する冷戦期の軍事的行事。

独立記念日

ボスニア・ヘルツェゴビナ

1992年のこの日、ボスニア・ヘルツェゴビナがユーゴスラビアからの独立を宣言した。

1992年3月1日にボスニア・ヘルツェゴビナがユーゴスラビアからの独立を宣言した日。

マルテニッツァ

ブルガリア

家族や友達同士で「マルテニッツァ」という白糸と赤糸で作ったお守りを交換しあい、お互いの健康と幸せを願う。近隣のルーマニア、北マケドニア、モルドバの3月1日の習俗とともにユネスコの無形文化遺産に指定されている。

白と赤の糸で編んだお守りを交換し、春の訪れと健康を願うブルガリアの伝統習俗。

デコポンの日

日本

1991年3月1日に、デコポンが熊本果実連によって初めて出荷されたことから。日本園芸農業協同組合連合会が制定。

1991年3月1日に初めてデコポンが出荷されたことを記念し、消費拡大を図る日。

マヨネーズの日

日本

1925年3月9日にキユーピーが日本ではじめてマヨネーズを製造・販売し、日本初の「1」にちなんだことから。

1925年3月9日にキユーピーが日本初のマヨネーズを製造・販売したことを記念する日。

切抜きの日

日本

1890年3月1日に日本で初めての切抜き会社「日本諸新聞切抜通信」が発足したことから内外切抜通信社が制定。

1890年3月1日に日本初の切抜き会社が設立されたことを機に定められた情報サービスの記念日。

📅 出来事

317年

ローマ東方正帝コンスタンティヌス1世の息子のクリスプスとコンスタンティヌス2世、西方正帝リキニウスの息子リキニアヌスが副帝となる。

コンスタンティヌス1世の息子たちが副帝に任命され、帝国統治の体制が整えられた。

1562年

ヴァシーでプロテスタントたちが虐殺される(ヴァシーの虐殺、ユグノー戦争のはじまり)。

フランスでプロテスタント信者が虐殺され、ユグノー戦争の幕開けとなった事件。

1565年

リオデジャネイロ市が建設される。

ポルトガル人が南米に拠点を築き、後の大都市リオデジャネイロが誕生した。

1692年

アメリカ合衆国マサチューセッツ州セイラム村でセイラム魔女裁判が始まる。

マサチューセッツ植民地で起こった魔女狩り裁判が始まり、多くの悲劇を生んだ。

1709年 (宝永6年1月20日)

将軍徳川綱吉の死後10日目で生類憐れみの令が廃止。

生類憐みの令が廃止され、動物愛護政策が終焉を迎えた。

1753年

スウェーデンでグレゴリオ暦を導入。2月17日の翌日が3月1日になる。

スウェーデンがグレゴリオ暦を導入し、2月17日の翌日が3月1日となった。

1781年

連合規約がアメリカ13植民地の全ての邦の承認を得て発効。

米国最初の統治文書「連合規約」が全州の承認を得て発効した。

1803年

北西部領土が州に昇格し、アメリカ合衆国17番目の州・オハイオ州となる。

北西部領土が州に昇格し、オハイオ州として合衆国17番目の州が誕生。

1815年

エルバ島を脱出したナポレオン・ボナパルトがフランスに上陸。

ナポレオンがエルバ島を脱出し、百日天下の開始となる帰還を果たした。

🎂 誕生日

38年 (~41年)

マルティアリス

詩人

古代ローマの叙情詩人。風刺的なエピグラムを得意とした。

1574年 (天正2年2月8日)

結城秀康

戦国武将, 大名

徳川家康の三男で、越前福井藩主として戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した大名。

1574 - 1607
1611年

ジョン・ペル

数学者

イギリスの数学者で、ペル方程式研究などで知られる。

1611 - 1685
1683年

キャロライン・オブ・アーンズバック

イギリス王妃

イギリス王ジョージ2世の王妃として、18世紀の宮廷文化を支えた。

1683 - 1737
1716年 (正徳6年2月8日)

伊藤若冲

絵師

江戸時代中期の絵師で、色彩鮮やかな動植物画を得意とした。

1716 - 1800
1810年

フレデリック・ショパン

音楽家

ポーランド出身の作曲家・ピアニストで、ロマン派音楽の巨匠。

1810 - 1849
1812年

オーガスタス・ピュージン

建築家

ゴシックリバイバル様式の先駆者として知られるイギリスの建築家。

1812 - 1852
1816年 (文化13年2月3日)

河竹黙阿弥

歌舞伎狂言作者

江戸末期から明治期にかけて活躍した歌舞伎狂言作者。

1816 - 1893
1832年

フリードリヒ・グリュッツマッハー

チェリスト

ドイツのチェリストで、演奏と教育の両面で活躍した。

1832 - 1903

🕊️ 命日

764年 (天平宝字8年1月24日)

阿倍子島

奈良時代の貴族

奈良時代に活躍した貴族。朝廷での地位を築き、貴族社会に影響を残した。

1201年 (建仁元年1月25日)

式子内親王

歌人, 新三十六歌仙の1人

平安時代後期の女流歌人で、新三十六歌仙の一人に数えられた人物。

1149 - 1201
1510年

フランシスコ・デ・アルメイダ

探検家

ポルトガルの探検家で、インド洋航路の開拓に貢献した人物。

1450 - 1510
1620年

トマス・キャンピオン

作曲家, 詩人・内科医・殺人者

イギリスのルネサンス期の作曲家・詩人で、医学も修めた多才な人物。

1567 - 1620
1643年

ジローラモ・フレスコバルディ

作曲家

バロック期のイタリア作曲家。宗教曲や鍵盤曲で活躍した。

1583 - 1643
1697年

フランチェスコ・レディ

医学者

イタリアの科学者・医学者で、実験的手法による研究を行った先駆者。

1626 - 1697
1704年

ジョゼフ・パロセル

画家

17世紀に活動した画家で、肖像画などを手掛けた。

1646 - 1704
1756年

アントニオ・ベルナッキ

カストラート歌手

バロック期のイタリアのカストラート歌手で、声楽曲で活躍した。

1685 - 1756
1773年

ルイージ・ヴァンヴィテッリ

建築家

18世紀イタリアの建築家で、バロック建築を代表する作品を手がけた。

1700 - 1773

🎁 誕生属性

誕生石

3月01日のアクアマリンの画像
アクアマリン
海の水のような透明感のある青色を持つ3月の誕生石で、勇気と聡明さを象徴する宝石。
3月01日の珊瑚の画像
珊瑚
海の生命力を宿す有機質の宝石で、魔除けと健康運を象徴する日本独自の3月誕生石。
3月01日のブラッドストーンの画像
ブラッドストーン
深緑に血のような赤い斑点を持つ神秘的な石で、勇気と生命力を象徴する3月の誕生石。
3月01日のアイオライトの画像
アイオライト
菫色の美しい輝きを持つ石で、進むべき道を示し誠実さを象徴する3月の誕生石。

星座

3月01日の魚座の画像
魚座
2月19日から3月20日生まれの第12星座で、直感力と共感力に優れた深い愛情を持つ水の星座。

誕生酒

サザンスパークル
心に響く言葉で感動させる歌姫

誕生花

ボケ
知恵 、 先駆者 、 指導者 、 妖精の輝き
ハクモクレン
慈悲心 、 気高さ 、 高潔な心 、 荘厳
プリムラオプコニカ
初恋 、 青春
アイスランドポピー
安らぎ 、 慰め 、 感謝 、 喜び