1784年

イングランド国教会の司祭ジョン・ウェスレーがメソジスト運動を開始。

ジョン・ウェスレーがイングランド国教会内でメソジスト運動を組織的に開始した出来事です。
1784年2月28日、イングランド国教会の司祭ジョン・ウェスレーがメソジスト運動を正式に開始しました。ウェスレーは小グループによる聖書研究会や熱心な伝道活動を通じて信者の信仰向上を図り、やがて独立した教団へと成長させました。この運動はイギリス国内外で急速に広まり、アメリカ大陸にも伝播してメソジスト教会の基盤を築きました。社会的弱者への福祉活動にも力を入れ、近代プロテスタント史における重要な宗教改革運動と評価されています。
1784年 イングランド国教会 ジョン・ウェスレー メソジスト
1850年

ユタ大学創立。

現ユタ大学の前身となる学術機関が設立された日です。
1850年2月28日、アメリカ領ユタにおいてユタ大学の前身となる高等教育機関が設立されました。初期は教育とリーダー育成を目的とした小規模な学校でしたが、その後制度拡充や学科の増設を経て州立大学へと発展しました。学術研究や地域社会への貢献が評価され、今日では多様な専門分野を持つ総合大学として知られています。山岳地帯に位置し、自然環境を生かしたフィールド研究にも力を入れています。
1850年 ユタ大学
1967年

善隣学生会館事件が発生。

善隣学生会館事件
1968年

国鉄労働組合、国鉄動力車労働組合が順法闘争を開始。同年3月2日かけて全国の国鉄のダイヤが混乱。

国鉄の二大労組が順法闘争を展開し、ダイヤ混乱を招いた。
1968年2月28日、国鉄労働組合と国鉄動力車労働組合が賃金や労働条件改善を求めて順法闘争を開始しました。 順法闘争とは法定労働時間や運転ダイヤの遵守を徹底することで事実上のストライキとする抗議行動です。 同年3月2日まで全国の主要路線で運行が大幅に遅延し、通勤・輸送に深刻な影響が出ました。 国鉄当局は運行管理の見直しや交渉によって徐々に対応し、事態は数日後に沈静化しました。 この事件は労働組合の戦術の一つとして注目され、日本の労働運動史に残る出来事となりました。
1968年 国鉄労働組合 国鉄動力車労働組合 順法闘争
2025年

新宿アルタが閉店する。

新宿のランドマーク的商業施設「アルタ」が長年の営業を終え閉店した。
新宿アルタは1970年代に開業し、巨大スクリーンや若者向けファッションビルとして親しまれてきた。東口のランドマークとして多くの観光客や地元客が訪れ、年越しカウントダウンの定番スポットにもなっていた。2025年2月28日、再開発計画に伴い長い歴史に幕を閉じた。閉店の日には多くのファンが訪れ、惜しむ声が上がった。今後は新たな複合施設として生まれ変わる予定である。
2025年 新宿アルタ