1784年
イングランド国教会の司祭ジョン・ウェスレーがメソジスト運動を開始。
ジョン・ウェスレーがイングランド国教会内でメソジスト運動を組織的に開始した出来事です。
1784年2月28日、イングランド国教会の司祭ジョン・ウェスレーがメソジスト運動を正式に開始しました。ウェスレーは小グループによる聖書研究会や熱心な伝道活動を通じて信者の信仰向上を図り、やがて独立した教団へと成長させました。この運動はイギリス国内外で急速に広まり、アメリカ大陸にも伝播してメソジスト教会の基盤を築きました。社会的弱者への福祉活動にも力を入れ、近代プロテスタント史における重要な宗教改革運動と評価されています。
1784年
イングランド国教会
ジョン・ウェスレー
メソジスト
1835年
エリアス・リョンロートが編纂したフィンランドの国民的叙事詩『カレワラ』が出版される。
フィンランドの民族叙事詩『カレワラ』が初めて出版されました。
1835年2月28日、エリアス・リョンロートが編纂したフィンランドの民間伝承や詩歌を集大成した叙事詩『カレワラ』が刊行されました。古い口承文芸を基に、豊かな自然描写と英雄譚を融合しており、フィンランド民族意識の覚醒を促す役割を果たしました。ロシア帝国支配下にあったフィンランド文化の独自性を示す象徴となり、後の芸術や音楽にも大きな影響を与えました。現在でもフィンランドの国民叙事詩として広く親しまれています。
1835年
エリアス・リョンロート
フィンランド
カレワラ
1901年
東京帝大史料編纂掛が最初の『大日本史料』を刊行。
『大日本史料』の最初の巻が刊行され、日本史研究の基礎資料が整備されました。
1901年2月28日、東京帝国大学史料編纂掛(後の東京大学史料編纂所)が編纂を手掛けた『大日本史料』の第1巻が刊行されました。中世から近世にかけての公文書や史料を豊富に収録し、日本史研究の基礎資料として高い評価を得ています。史料批判の手法を取り入れた体系的な編集が特徴で、後続の歴史学者に大きな影響を与えました。現在も多くの研究者に活用され、国の歴史認識や教育にも寄与しています。編纂作業は数十年にわたって継続され、多数の巻を刊行する長期プロジェクトとなりました。
1901年
東京帝大史料編纂掛
大日本史料
1967年
川端康成・石川淳・安部公房・三島由紀夫らが文化大革命に対する抗議声明を発表。
川端康成ら著名作家が中国の文化大革命に抗議する声明を発表した。
1967年2月28日、日本を代表する小説家の川端康成、石川淳、安部公房、三島由紀夫らが共同で声明文を発表しました。
この声明は、中国で激化する文化大革命の過激な行為や人権侵害を強く非難する内容でした。
作家たちは表現の自由や文化活動の重要性を訴え、政治的暴力への懸念を示しました。
声明は新聞や学会を通じて広く報道され、国内外の文化人に大きな影響を与えました。
この抗議声明は東アジアの政治と文化が交差する時代背景を象徴する出来事です。
1967年
川端康成
石川淳
安部公房
三島由紀夫
文化大革命
1984年
マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』がグラミー賞を8部門受賞。
マイケル・ジャクソンの『スリラー』が史上最多となる8部門のグラミー賞に輝いた。
1984年の第26回グラミー賞で、マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』がレコード・オブ・ザ・イヤー、アルバム・オブ・ザ・イヤーを含む8部門を受賞しました。
プロデューサーのクインシー・ジョーンズと共に制作された『スリラー』は、革新的なサウンドと映像を融合させ、史上最高のセールスを記録しました。
受賞曲には「ビリー・ジーン」や「ビート・イット」をはじめ、多彩なジャンルを横断する楽曲が並びます。
この快挙はポップミュージックの枠を超え、MTV世代を代表する音楽文化の象徴となりました。
現在も『スリラー』は世界中で愛される名盤として、その影響力を保ち続けています。
1984年
マイケル・ジャクソン
スリラー
グラミー賞
2017年
女優の堀北真希がこの日を以って芸能界を引退。
女優・堀北真希が電撃的に芸能界を引退した日。
堀北真希は1988年生まれで、2003年にデビュー。ドラマ「野ブタをプロデュース」や「花ざかりの君たちへ」で主演を務め、幅広い世代から支持を集めた。2015年に結婚後も女優業を続けたが、2017年2月28日、自身のブログで突如として芸能界引退を発表。理由は「一身上の都合」とされたが詳細は明かされず、ファンや関係者に大きな衝撃を与えた。その後は公の場に姿を見せていない。
2017年
女優
堀北真希
2025年
帝国劇場が再開発のために休館する。
老舗劇場の帝国劇場が再開発に伴い休館となった。
帝国劇場は1911年に開場し、日本のミュージカルや演劇の中心地として多くの名作を上演してきた。建物は歴史的建造物としても文化的価値が高い。2025年2月28日から、周辺エリアの大規模再開発に伴い一時休館が決定。長期休館中は施設の耐震化や大規模改修が行われる見込みで、再開後には新たな舞台空間が期待されている。
帝国劇場