1778年

ホセ・デ・サン・マルティン

(1778 - 1850)

軍人、ペルーの国家元首

軍人 ペルーの国家元首
南米独立戦争の英雄。アルゼンチンやペルーの独立に貢献した軍人・国家元首。
ホセ・デ・サン・マルティンは1778年にスペイン領アルヘンティーナで生まれました。スペイン軍に従軍した後、南米独立運動に参加し、1812年にアルゼンチン解放軍を組織しました。チリとペルーの解放にも尽力し、アルマグロ海戦やアンデス山脈越えなどで名を馳せました。1821年にはペルーのプロテクター(国家元首)に就任し、行政改革を行いました。晩年は政治から退き、フランスで余生を過ごし1850年に没しました。
1778年 ホセ・デ・サン・マルティン ペルーの国家元首 1850年
文政11年1月11日

山本覚馬

(1828 - 1892)

会津藩士、砲術家

会津藩士 砲術家
会津藩士として砲術を極めた軍学者。 戊辰戦争で砲隊を率いて活躍。
1828年に会津藩の家に生まれる。 藩校日新館で砲術を学び、藩の軍制近代化に携わった。 幕末の動乱期に砲術指導者として藩兵を訓練。 戊辰戦争では砲隊を率いて戦い、奮戦した。 明治維新後は民政に転身し、砲術普及に努めた。 1892年に死去した。
1828年 文政 1月11日 山本覚馬 会津藩士 砲術家 1892年
1890年

志摩清英

(1890 - 1973)

軍人

軍人
1890年 志摩清英 1973年