🎉 祝日・記念日

スカウティングの創始者ロバート・ベーデン=パウエルとその妻オレブの誕生日に関連する記念日

ワールド・シンキング・デイ(世界)、ガールガイド・ガールスカウト世界連盟が制定し、1926年から実施された。世界友情の日(世界)、ボーイスカウト世界会議で制定され、1965年から実施された。

世界中のスカウトとガールガイドが互いの友情と連帯を深める日。創始者ベーデン=パウエル夫妻の誕生日に合わせて制定されました。

エジプトのアブ・シンベル神殿の至聖所に朝日が届く日

エジプト

およそ3000年前、ラムセス2世が建造した神殿の「至聖所」に朝日が差し込。至聖所は、神殿の入口からおよそ60メートル入った場所にあり、2月22日と10月22日の年2回しか起きない。なぜこの日になったかは意見が分かれており、ラムセス2世の誕生日と、即位の日という説と、収穫の日と、種まきや耕作の日だとする説がある。

エジプト・アブ・シンベル神殿の至聖所に朝日が差し込む神秘的な現象を観察する日。3000年前の建造当初の設計ともいわれます。

2枚目の名刺の日

日本

社会人が本業以外に社会活動を行う2枚目の名刺を持つことを記念する日。象徴的な2の重なるこの日を特定非営利活動法人二枚目の名刺が記念日とした。

本業以外に社会活動を行う“2枚目の名刺”を持つことを祝う日。社会貢献とキャリアをつなぐ機会を提供します。

ヘッドホンの日

日本

ヘッドホンナビが制定。ヘッドホンは2チャンネルの出力で音楽を楽しめることから、2の重なるこの日を記念日とした。また、「2」にはP2M(peer to music)で、みんなと音楽の架け橋にとの思いも込められている。

高音質な2チャンネル出力を楽しむヘッドホンの魅力を伝える日。P2Mの音楽共有もテーマです。

ナマズの日

日本

カワスイ 川崎水族館が、ナマズが英語で「キャットフィッシュ」呼ばれていることにちなみ2022年に制定。なお、この日とは別に、「全国なまずサミット」が7月2日を「なまずの日」と定めている。

キャットフィッシュ(ナマズ)に親しむ日。愛らしく多様な姿を紹介し、水生生物への興味を喚起します。

EXILE THE SECONDDAY

日本

ユニット名に「SECOND」が「2」が3つ並ぶ2月22日を記念日に選んだのだという。日本記念日協会が2017年2月22日に認定。

EXILE THE SECONDが“SECOND”にちなみ2月22日を選んだ特別な日。ファンと祝う記念日です。

忍者の日

日本

滋賀県甲賀市が2015年に制定。隣の三重県伊賀市と併せて忍者の里として知られることから、数字の「2」と忍者の「にん」をかけ、日本の各地5か所でイベントが開催される。

忍者の里・甲賀と伊賀が協力して忍者文化を祝う日。歴史と現代が交差するイベントが開催されます。

おでんの日

日本

おでんを新潟の名物にしようと活動する「越乃おでん会」が、2007年に制定。 日付は、熱々のおでんを「ふー(2)ふー(2)ふー(2)」と息を吹きかけて食べる様子の語呂合わせから。

「ふーふーふー」の語呂合わせでおでんを味わう日。新潟の冬の味覚を楽しむイベントです。

竹島の日

日本

2005年3月16日に島根県議会が制定。1905年1月28日に竹島の島根県への編入を閣議決定し、同年2月22日に島根県知事が所属所管を明らかにする告示を行ったことに由来(明治38年島根県告示第40号)。

島根県が竹島の領有権をアピールする日。1905年2月22日の編入告示に由来します。

📅 出来事

1371年

ロバート2世がスコットランド王に即位。ステュアート朝が始まる。

1371年、ロバート2世がスコットランド王に即位し、ステュアート朝が始まりました。 中世スコットランド王家の歴史に新たな時代を刻んだ重要な出来事です。

1467年 (応仁元年1月18日)

上御霊神社周辺で御霊合戦が起こり、応仁の乱が始まる。

1467年、上御霊神社周辺で細川勝元・山名宗全らが武力衝突を起こし、応仁の乱が始まりました。 戦国時代の幕開けを告げる大規模な内乱です。

1632年

ガリレオ・ガリレイの『天文対話』が発刊。

1632年、ガリレオ・ガリレイが『天文対話』を刊行し、コペルニクスの地動説を擁護しました。 科学革命を象徴する画期的な著作です。

1689年 (ユリウス暦2月13日)

名誉革命: イングランド議会の招請を受けたオランダ総督ウィレム3世とメアリー夫妻が権利の章典を承認。

1689年、名誉革命の結果イングランド議会の招請でウィレム3世とメアリー2世が共同統治を開始し、『権利の章典』を承認しました。 立憲君主制への大きな一歩です。

1744年

オーストリア継承戦争トゥーロンの海戦: 翌29日にかけて、南仏トゥーロン沖の地中海で、スペイン護送船団が英国地中海艦隊を退けた。

1744年、オーストリア継承戦争中にトゥーロン沖で行われた海戦で、スペイン護送船団がイギリス地中海艦隊を撃退しました。 地中海の制海権をめぐる戦いの一幕です。

1819年

アダムズ=オニス条約締結。アメリカがスペインに補償金500万ドルを支払いフロリダの領土権を獲得。

1819年、アダムズ=オニス条約により、アメリカ合衆国はスペインから5百万ドルを支払いフロリダの領有権を獲得しました。 米西間の国境線が確定した国際条約です。

1847年

米墨戦争: ブエナ・ビスタの戦いが始まる。2月23日まで。

1847年、米墨戦争の主要戦闘の一つであるブエナ・ビスタの戦いが始まりました。 激しい砲撃と白兵戦が展開された重要な戦いです。

1848年

選挙改革宴会が政府の禁令を無視して強行、労働者・学生らのデモに発展。フランス二月革命の始まり。

1848年、政府が禁止した選挙改革宴会がパリで強行され、労働者や学生による大規模デモへと発展しました。 これがフランス二月革命の始まりとなりました。

1853年

セントルイス・ワシントン大学創立。

1853年、ミズーリ州セントルイスにセントルイス・ワシントン大学が創立されました。 後に国内有数の研究大学として発展した名門校の誕生です。

🎂 誕生日

1161年

インノケンティウス3世

第176代ローマ教皇

中世のローマ教皇として教会改革と政治的影響力の拡大を推進した指導者。

1161 - 1216
1403年

シャルル7世

フランス王

百年戦争期のフランス王で、ジャンヌ・ダルクの支援を受け領土回復を果たした君主。

1403 - 1461
1440年

ラディスラウス・ポストゥムス

ハンガリー王, ボヘミア王

幼少期よりハンガリーとボヘミアの王位を継いだ若き君主。

1440 - 1457
1559年 (永禄2年1月15日)

伊東祐兵

初代飫肥藩主

戦国時代から安土桃山時代にかけて飫肥藩を築いた初代藩主。

1559 - 1600
1714年 (正徳4年1月8日)

分部光命

第6代大溝藩主

江戸時代中期の大溝藩第6代藩主として藩政を担った大名。

1714 - 1783
1732年

ジョージ・ワシントン

初代アメリカ合衆国大統領※グレゴリオ暦換算

アメリカ合衆国初代大統領。独立戦争の総司令官として名を馳せた。

1744年 (寛保4年1月9日)

松平容頌

第5代会津藩主

江戸時代会津藩の第5代藩主として領政を担った大名。

1744 - 1805
1785年

ジャン=シャルル・ペルティエ

物理学者

フランスの物理学者。熱電効果の研究で知られる。

1785 - 1845
1788年

アルトゥル・ショーペンハウアー

哲学者

19世紀ドイツの哲学者。意志主義と厭世主義で評価される。

1788 - 1860

🕊️ 命日

606年

サビニアヌス

第64代ローマ教皇

第64代ローマ教皇。教皇庁の財政と組織運営に関わりました。

1371年

デイヴィッド2世

スコットランド王

スコットランド王(在位:1329年~1371年)。

1324 - 1371
1512年

アメリゴ・ヴェスプッチ

航海者

イタリアの航海者・探検家。新大陸の調査航海を行い、『アメリカ』の名称の基となりました。

1454 - 1512
1543年 (天文12年1月19日)

禰々

信濃国諏訪領主諏訪頼重の正室

信濃国の諏訪頼重の正室として知られる戦国時代の女性。

1528 - 1543
1634年 (寛永11年1月25日)

稲葉正勝

江戸幕府老中, 小田原藩主

江戸幕府の老中として幕政に携わり、小田原藩主を務めた大名。

1597 - 1634
1636年

サントーリオ・サントーリオ

医師, 生理学者

イタリアの医師・生理学者。人体計測学の先駆者として知られています。

1561 - 1636
1680年 (延宝8年1月22日)

太田資宗

元浜松藩主

浜松藩主として家督を継いだ江戸時代初期の大名。

1600 - 1680
1687年

フランチェスコ・ラナ・デ・テルツィ

カトリック司祭, 発明家

カトリック司祭であり、空気力学の先駆者として知られる発明家。

1631 - 1687
1704年

ステフェン・ブランカールト

医師, 博物学者, 昆虫学者

ドイツの医師・博物学者で、昆虫学の先駆者。

1650 - 1704

🎁 誕生属性

誕生石

2月22日のアメジストの画像
アメジスト
高貴な紫色の輝きを持つ2月の誕生石で、心の平和と誠実さを象徴する宝石。

星座

2月22日の魚座の画像
魚座
深い感受性と無償の愛を持つ最後の星座で、全てを包み込む慈悲と癒しの力を宿している。

誕生酒

ゴールデンマルガリータ
理想像をはっきり持つ創造者

誕生花

ビオラ
誠実 、 もの想い 、 私を想って
ハナニラ
別れの悲しみ 、 耐える愛 、 悲しい別れ
ユーチャリス
清らかな心 、 気品 、 純愛
フリージア
(赤) 純潔 、 あどけなさ 、 親愛の情
カンシロギク
誠実 、 真実