アレルギーの日
国・地域:
日本
日本アレルギー協会が1995年に制定。1966年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンEを発見したことを発表した。
免疫学者夫妻が免疫グロブリンEを発見した功績を称える記念日です。日本アレルギー協会が1995年に制定しました。
1966年の2月20日、石坂公成・照子夫妻が花粉症の原因となる免疫グロブリンE(IgE)を発見した研究成果を発表しました。これを受けて日本アレルギー協会は1995年に「アレルギーの日」を制定しました。毎年この日には花粉症や食物アレルギーなど様々なアレルギー疾患の予防啓発活動が行われます。講演会や検診イベント、食事指導などが全国各地で実施されます。アレルギーに関する正しい知識を広め、患者の生活の質向上を目指す重要な日です。
アレルギーの日
日本
1995年
1966年
石坂公成
ブタクサ
花粉症
免疫グロブリンE