1913年

東京・神田の三崎町を火元とする大火事が発生。2376戸が焼失する。

1913年2月20日、東京・神田三崎町で大規模火災が発生し、約2376戸が焼失しました。
火災は三崎町の木造家屋が密集した地域で始まり、強風により瞬く間に延焼しました。\n当時の消防設備や消火手段が未発達であったため、被害は甚大となりました。\n住民は避難所での生活を余儀なくされ、多くの家屋や商店が灰燼に帰しました。\n復興のため防火帯の設置や市街地の再整備が急がれ、都市計画の見直しが進められました。\nこの火災を契機に近代的な消防組織と建築基準の強化が図られました。
神田 三崎町
1949年

第一次能代大火: 秋田県能代市でストーブの残火の不始末が原因とする大火事が発生。死者3人、負傷者874人、住家1,296戸、非住家942棟を全焼する被害。

1949年2月20日、秋田県能代市でストーブの残火不始末から第一次能代大火が発生し、多数の家屋が全焼しました。
能代市は当時木造家屋が密集しており、2月の厳寒期に石油ストーブが多く使用されていました。 2月20日未明、ストーブの残火が風で煽られ延焼を始め、瞬く間に市街地を襲いました。 死者は3人、負傷者は874人、住家1,296戸と非住家942棟が全焼する甚大な被害となりました。 消防力や応急対応の限界が露呈し、その後の防火対策や都市計画見直しの契機となりました。 復興には長年月を要し、地域の防災教育やインフラ整備が強化されました。
1949年 第一次能代大火 秋田県 能代市
1954年

熊本県苓北町の志岐炭鉱で、坑道に海水が流入する事故が発生。死者36人。

1954年2月20日、熊本県苓北町の志岐炭鉱で坑道に海水が流入し、36人が死亡する事故が発生しました。
志岐炭鉱は海岸線近くにある海底炭鉱で、海水による浸水リスクを常に抱えていました。 2月20日早朝、坑道の支保工が破損し海水が一気に流入しました。 坑内作業中の労働者36人が被災し、全員が死亡する最悪規模の炭鉱事故となりました。 救助活動は困難を極め、現場の過酷さと安全対策の不備が浮き彫りになりました。 この事故を契機に炭鉱災害防止の法令強化や技術的改良が進められました。
1954年 熊本県 苓北町
1962年

土讃本線土佐岩原駅 豊永駅間で大規模な土砂崩れ。作業員2人が死亡。同年3月26日まで復旧。

1962年2月20日、土讃本線土佐岩原駅と豊永駅間で大規模な土砂崩れが発生し、作業員2人が死亡しました。
四国山地を走る土讃本線では、冬季の豪雨や積雪解氷時期に土砂災害が多発していました。 2月20日、大量の融雪水と雨水が山肌を崩し、線路付近に土砂が流入しました。 この崩落で作業中の労働者2名が巻き込まれ即死し、沿線の鉄道運行は一時停止しました。 復旧作業は難航し、3月26日までに仮復旧が完了、ダイヤの乱れと地域交通への影響は大きかったです。 この事故を受けて斜面の排水設備強化や盛土工法の改良が進められました。
土讃本線 土佐岩原駅 豊永駅
1980年

大阪府枚方市内の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅 枚方市駅間で、中学生5人組による置石による列車脱線転覆事故が発生。104人が負傷した。

1980年、大阪府枚方市の京阪本線で中学生5人による置石が原因で列車が脱線転覆し、104人が負傷した事故です。
1980年2月20日午前、大阪府枚方市の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅~枚方市駅間で列車脱線転覆事故が発生しました。 原因は中学生5人組が線路上に大型の石を置いたことで、通過した列車の車輪が石に乗り上げ脱線したものです。 脱線した車両が横転し、乗客104人が負傷し、そのうち重傷者も含まれていました。 事件は少年非行問題や鉄道安全対策の不備を浮き彫りにし、鉄道会社や行政による安全対策の強化が求められました。 以後、線路立入防止柵の設置や監視カメラの導入など、再発防止策が進められました。
1980年 大阪府 枚方市 京阪電気鉄道 京阪本線 御殿山駅 枚方市駅 列車脱線転覆事故
1998年

坂出送電塔倒壊事件:瀬戸大橋の四国側、香川県坂出市の聖通寺山にある高圧電線鉄塔が倒され、送電が妨害される。

1998年、瀬戸大橋の四国側にある送電鉄塔が倒壊し、送電が妨害された坂出送電塔倒壊事件が発生しました。
1998年2月20日、瀬戸大橋の四国側、香川県坂出市聖通寺山に設置されていた高圧送電鉄塔が倒壊しました。 鉄塔倒壊は何らかの破壊行為によるもので、中国電力から四国電力への送電が一時途絶えました。 四国地方では大規模停電の危機が生じ、原因究明や緊急対応が急務となりました。 事件はインフラへのテロ・破壊行為への警戒を高め、送電設備の監視強化や防護対策の見直しが進められました。 最終的に責任者の特定は困難を極め、社会的・法的対応のあり方が議論されるきっかけとなりました。
1998年 坂出送電塔倒壊事件 瀬戸大橋 香川県 坂出市 聖通寺山