雨水2010年・2011年・2012年・2014年・2015年・2016年)

国・地域: 日本

二十四節気の1つ。太陽の黄経が330度の時で、雪が溶け始めるころに当たる。

雪が溶け始めるころを示す二十四節気の一つ。春の訪れを感じさせる節気です。
雨水は二十四節気の第二で、太陽の黄経が330度になる日です。中国古来の暦法に由来し、日本でも農耕の目安として重視されてきました。文字通り雪が雨に変わり、水が豊かになることから名付けられました。この時期は田起こしを始める目安とされ、水田の準備が行われます。現代では暦の文化として季節の移ろいを楽しむ行事や伝統行事が各地で行われます。伝統的な節供として雛祭りなどに続く春の行事の一つとして位置付けられています。
雨水 日本 二十四節気