天使のささやきの日(天使の囁き記念日)
国・地域:
日本
1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来し、同町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
北海道幌加内町で観測された極寒のダイヤモンドダストに由来する記念日です。空気中の水蒸気が凍り、天使の囁きとも称される美しい気象現象を楽しむ日です。
1978年2月17日、北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温-41.2℃を記録しました。
この極寒で発生する微細な氷の結晶がダイヤモンドダストと呼ばれ、『天使の囁き』と称されます。
1994年、地元の『天使の囁きを聴く会』がその美しさを伝えるために『天使の囁きの日』を制定しました。
毎年2月17日には観測会や写真展、ライトアップイベントなどが開催され、訪れた人々を魅了します。
幻想的な風景を楽しみながら、極寒地ならではの自然現象を体感できる貴重な機会です。
天使の囁き記念日
日本
1978年
北海道
幌加内町
北海道大学
1994年
ダイヤモンドダスト