1929年
東京市の戸山脳病院で火災。患者11人が死亡。
1929年、東京市戸山脳病院で発生した火災により、患者11人が死亡した事故。
1929年2月15日未明、東京市戸山脳病院で火災が発生し、延焼が急速に広がった。
病院は木造建築であったため、耐火性能に乏しく火の回りが早かった。
当時の消火設備は不十分で、避難誘導中に多くの患者が逃げ遅れた。
この火災により入院患者11人が犠牲となり、社会に大きな衝撃を与えた。
後に病院建築の耐火基準強化や避難計画の整備が進められる契機となった。
1929年
1961年
サベナ航空548便墜落事故。
1961年、ブリュッセル発パリ行きのサベナ航空548便が墜落し搭乗者全員が死亡しました。
サベナ航空548便は1961年2月15日にブリュッセル空港を出発しました。
離陸直後に墜落し、乗員乗客72名が全員犠牲となりました。
墜落原因は機体トラブルや操縦ミスが指摘されていますが、正確な原因は特定されませんでした。
この事故ではアメリカスケート連盟の全代表チームが死亡し、世界フィギュアスケート界に大きな衝撃を与えました。
事故後、航空安全基準や機体検査の強化が進められる契機となりました。
1961年
サベナ航空548便墜落事故
1967年
東京国際空港に時限爆弾が仕掛けられる。
1967年、東京国際空港(羽田空港)に時限爆弾が仕掛けられる事件が発生しました。
1967年2月15日未明、羽田空港のターミナルに不審な荷物が発見されました。
調査の結果、内部に時限起爆装置が組み込まれていることが判明。
警察と爆発物処理班の迅速な対応で大事には至りませんでした。
犯人や目的は特定されず、その後のテロ対策強化の契機となりました。
同事件は日本国内外で大きな衝撃を与えました。
1967年
2013年
ロシア・チェリャビンスク州に隕石が落下し、多数の負傷者が出る。(2013年チェリャビンスク州の隕石落下)
ロシア・チェリャビンスク州上空で隕石が爆発し、落下した破片により多数の負傷者が出ました。
2013年2月15日午前9時20分ごろ、ロシア南部のチェリャビンスク州上空で隕石が大気圏に突入し、空中で爆発しました。
爆発エネルギーは数十万トン規模と推定され、その衝撃波で建物の窓ガラスが割れ、約1500人が負傷しました。
隕石本体は直径約20mと推定され、一部は地表に落下しましたが、大規模な破片は都市部を免れました。
映像やSNSでの情報拡散により、世界中で小惑星衝突の実例として注目を集めました。
この事故を契機に、各国の宇宙機関で地球近傍小天体の監視強化が進められました。
ロシア
チェリャビンスク州
隕石
2013年チェリャビンスク州の隕石落下
2014年
東急東横線元住吉駅追突事故が発生。乗客72名が負傷した。
東急東横線の元住吉駅構内で列車が追突し、乗客72名が負傷しました。
2014年2月15日、午前8時59分ごろ、東急東横線の元住吉駅構内で運転中の列車が停車中の別の列車に追突しました。
この事故で乗客72名が負傷し、軽傷者も含め病院に搬送されました。
原因は運転士のブレーキ操作ミスと設備点検の不備が指摘されました。
東急電鉄は直ちに原因調査を実施し、安全対策の強化と運行管理システムの見直しを行いました。
この事故を受け、鉄道各社で類似事案の再発防止策が検討されました。
2014年
東急東横線元住吉駅追突事故