塩澤寺厄除地蔵尊祭り
国・地域:
日本
山梨県甲府市の塩澤寺(えんたくじ)で、毎年2月13日から翌14日にかけて「厄除け地蔵尊まつり」が行なわれる。塩澤寺のお地蔵さんが1年に一度、24時間だけ耳を傾け、善男善女の願いを聞きいれ厄難を逃れることができるという祭礼。
山梨県甲府市の塩澤寺で毎年2月13日から14日にかけて行われる厄除け地蔵尊まつり。24時間だけ地蔵尊が願いを聞き入れるとされます。
塩澤寺(えんたくじ)は甲府市にある古刹で、毎年2月13日深夜から14日にかけて「塩澤寺厄除地蔵尊祭り」が開催されます。古くから地蔵菩薩が人々の厄難を払う守護神とされ、参拝者は1年に一度訪れることで厄除けを祈願します。祭りの期間中、地蔵尊は耳をかたむけると伝えられ、善男善女の願いを24時間だけ受け入れると信じられています。境内では護摩祈祷やお札の授与、屋台での郷土料理などが楽しめます。地元住民や観光客が訪れ、厄除けと共に冬の風物詩として親しまれています。
日本
山梨県
甲府市
塩澤寺
翌14日