1760年

ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク(デュセック)

(1760 - 1812)

作曲家

作曲家
古典派からロマン派初期にかけて活躍したチェコ出身の作曲家・ピアニスト。
1760年にチェコ(ボヘミア)で生まれる。 パリやロンドンで活躍し、ピアノ演奏で高い評価を得た。 古典派からロマン派への過渡期を示す革新的なピアノ作品を作曲した。 協奏曲や室内楽作品において豊かな表現力を追求した。 1812年に没し、後世の作曲家に影響を与えた。
1760年 ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク(デュセック) 作曲家 1812年
1857年

ウジェーヌ・アジェ

(1857 - 1927)

写真家

写真家
パリの風景を撮影したフランスの先駆的写真家。都市の記憶を写し取り、ドキュメンタリー写真の礎を築いた。
1857年にフランスで生まれ、当初は俳優を志すも写真に転向。 1898年頃からパリの古い街並みや石版を撮影し始める。 街路、建築物、商店のファサードなど日常を克明に記録。 1927年に没後、マン・レイらによって作品が再評価される。 その独自の視点は「ciné antique」と呼ばれ、現代の都市写真に影響。 メトロポリタン美術館やブレラ美術館など世界各地で作品が所蔵されている。
1857年 ウジェーヌ・アジェ 写真家 1927年
1884年

マックス・ベックマン

(1884 - 1950)

画家

画家
ドイツの画家・版画家。表現主義から新即物主義に移行し、寓意的な作品で知られる。
1884年ライプツィヒに生まれる。 第一次世界大戦に従軍した経験が後の作風に影響を与える。 1925年からフランクフルト美術学校で教鞭を執り、教育者としても活動。 ナチス政権により退廃芸術とされ、アムステルダムへ亡命。 『夜警』や『アダムとイヴ』など寓意的作品で名高い。 第二次世界大戦を挟みアメリカで評価を確立。 1950年に没し、その革新的な造形は現代美術に影響を与え続ける。
1884年 マックス・ベックマン 1950年
1908年

塩まさる

(1908 - 2003)

歌手

歌手
1908年生まれ、2003年没の歌手。
塩まさる 2003年
1923年

フランコ・ゼフィレッリ

(1923 - 2019)

映画監督

映画監督
イタリア出身の映画・オペラ演出家で、古典劇を映像化した名匠。
1923年にフィレンツェで生まれる。 1950年代から映画監督として活動を開始。 1968年の『ロミオとジュリエット』で国際的な成功を収める。 オペラ演出家としても世界中の歌劇場で舞台を手掛けた。 優美な映像美と伝統的解釈を融合させた演出スタイルが特徴。 アカデミー賞に複数回ノミネートされる。 2019年に死去し、映像と音楽を織り交ぜた舞台芸術に多大な影響を残した。
1923年 フランコ・ゼフィレッリ 映画監督 2019年
1925年

レフ・ナウモフ

(1925 - 2005)

ピアニスト、作曲家、音楽教師

ピアニスト 作曲家 音楽教師
ロシアのピアニスト、作曲家、音楽教育者。モスクワ音楽院で後進の指導に尽力した。
1925年ソビエト連邦に生まれる。 幼少よりピアノを学び、独特の音色と技巧で高く評価される。 作曲家としても室内楽やピアノ曲を多数手掛けた。 モスクワ音楽院で教鞭を執り、国際的に活躍するピアニストを育成。 教え子は世界中のコンクールで優勝を飾る。 パフォーマンスと教育活動を両立し、後進の礎を築いた。 2005年に死去。ロシア音楽界の重鎮として記憶されている。
1925年 レフ・ナウモフ ピアニスト 作曲家 2005年
1935年

チャールズ・"ハングリー"・ウィリアムズ

(1935 - 1986)

R&Bドラマー、シンガー

R&Bドラマー シンガー
アメリカのR&Bドラマー、シンガー。ニューオーリンズ・リズム&ブルースシーンを支えた名手。
1935年ニューオーリンズ生まれ。 幼少期からドラムを始め、1950年代から数多くのレコーディングでセッションに参加。 ファッツ・ドミノやリー・アレンらと共演し、独自のスウィング感あふれるプレイで高い評価を得た。 ソロシンガーとしても活躍し、ハスキーボイスを生かした歌唱を披露。 1986年に生涯を閉じた。
チャールズ・"ハングリー"・ウィリアムズ 1986年
1939年

レイ・マンザレク

(1939 - 2013)

ミュージシャン

ミュージシャン
アメリカのミュージシャン、ザ・ドアーズのキーボーディストとして知られる。
1939年イリノイ州シカゴ生まれ。 1950〜60年代にロサンゼルスでジム・モリソンとザ・ドアーズを結成。 独特のオルガンプレイでバンドサウンドを象徴し、『Light My Fire』などヒット曲を生み出した。 1971年のモリソン死後も作品を発表し、ソロ活動やプロデュース業を手がけた。 2013年に膵臓癌のため逝去。
1939年 レイ・マンザレク ミュージシャン ザ・ドアーズ 2013年
1948年

井出智香恵

漫画家

漫画家
1948年 井出智香恵 漫画家
1949年

やまざきかずお

アニメーター

アニメーター
1949年 やまざきかずお アニメーター
1950年

スティーヴ・ハケット

ギタリスト

ギタリスト
イギリスのロックバンド「ジェネシス」の元リードギタリスト。
スティーヴ・ハケットは1950年にイギリス・ロンドン出身。 1971年にプログレッシブロックバンド「ジェネシス」に参加し、繊細なフィンガーピッキングと独創的なサウンドでバンドのサウンドに大きく貢献。 1977年に脱退後、ソロアーティストとしても活躍し、1980年代以降もコンスタントにアルバムを発表している。 クラシックやフォーク、ジャズなど多様な要素を取り入れたプレイスタイルが特徴。 現在も世界各地でツアーを行い、ギタリストとして高い評価を受け続けている。
1950年 スティーヴ・ハケット ギタリスト
1952年

マイケル・マクドナルド

ミュージシャン

ミュージシャン
アメリカのシンガーソングライター。ドゥービー・ブラザーズの一員として知られる。
マイケル・マクドナルドは1952年2月12日、アメリカ・コネチカット州ニューヘブン出身。 1975年にドゥービー・ブラザーズに参加し、ソウルフルな高音ボイスとキーボード演奏でヒット曲を多数生み出した。 「ロング・ハズ・ビーン・ゴーン」「ティケティケットゥー」でのソロ活躍でも知られ、1982年には初のソロ・アルバムをリリース。 ソングライターとしても他アーティストへの楽曲提供を行い、その繊細なメロディセンスが評価されている。 グラミー賞受賞歴もあり、現在もライブ活動を続けるベテランアーティスト。
1952年 マイケル・マクドナルド