出雲そばの日・島根県出雲市・松江市)
国・地域:
日本
出雲そばは、信濃国松本藩の城主だった松平直政が、3代将軍徳川家光から出雲国松江藩への国替えを命じられとき、そば職人を伴って来たことにより、出雲にそばが伝わったとされている。出雲市と松江市のそば組合で結成した「出雲そばの日記念日登録実行委員会」が、この国替えを命じられた1638年(寛永15年)2月11日にちなみ出雲そばの日を制定。2022年に日本記念日協会に申請し、登録された。
出雲そばの伝来を記念し、郷土料理を楽しむ日。
1638年、信濃国松本藩の城主・松平直政がそば職人を伴い出雲国に国替えとなったことで出雲そばが伝えられたとされます。
この故事にちなみ、出雲市と松江市のそば組合が2月11日を『出雲そばの日』と定めました。
2022年に日本記念日協会に登録され、全国的にも認知度が高まっています。
当日はそば打ち体験や食べ歩き、地域特産品の販売イベントが開催されます。
郷土の歴史と食文化を味わいながら、地元食材の魅力を再発見する機会です。
出雲そば
日本
島根
出雲市
松江市
信濃国
松本藩
松平直政
徳川家光
出雲国
松江藩
出雲市
松江市
日本記念日協会