ソルティドッグ
説明
ソルティドッグは、1940年代にイギリスで生まれ、1960年代にアメリカで現在の形に完成された歴史あるカクテルです。「甲板員」を意味するその名前とは裏腹に、ウォッカとグレープフルーツジュースのシンプルな組み合わせに塩の縁取りが絶妙なアクセントを加えた、爽やかで親しみやすい味わいが特徴です。社交的でありながらも自然体で、周囲との調和を大切にする人にふさわしい、飾らない魅力を持ったカクテルです。塩の効果でグレープフルーツの酸味がより際立ち、夏の暑い日にも冬の乾燥した季節にも楽しめる万能な一杯です。
由来
発祥地: イギリス→アメリカ (1940年代(現代版は1960年代))
1940年代にイギリスで「甲板員」を意味するスラングから名付けられて誕生しました。原型は19世紀末の「ソルティドッグ・コリンズ」で、ジンベースにライムジュースを使用していました。1960年代にアメリカでウォッカベースに変更され、グレープフルーツジュースを使用し、塩を直接入れる代わりにグラスの縁に塩を付けるスノースタイルが定着しました。甲板員が汗と塩にまみれて働く様子から命名されましたが、実際は爽やかで親しみやすいカクテルとして世界中で愛されるようになりました。
誕生日の意味
ウォッカとグレープフルーツジュースのシンプルな組み合わせに塩の縁取りが絶妙なアクセントを加えるこのカクテルのように、飾らない自然体でありながらも周囲との調和を大切にする人を表現している。甲板員の汗と塩にちなんだ名前でありながら、爽やかで親しみやすい味わいを持つように、誠実で穏やかな性格でありながらも社交性を兼ね備えた存在を意味している
名言
- 「シンプルなものほど完璧に近い」- カクテルの格言
豆知識
- 1940年代にイギリスで生まれ、「ソルティドッグ」は甲板員を意味するイギリスのスラング
- 原型は19世紀末の「ソルティドッグ・コリンズ」で、ジンベースにライムジュースを使用していた
- 1960年代にアメリカでウォッカベースに変更され、スノースタイル(塩の縁取り)が定番となった
- 塩を抜くと「ブルドッグ」という別のカクテルになり、姉妹カクテルとして親しまれている
- 甲板員が汗と塩にまみれて働く様子から名付けられたが、実際は爽やかで飲みやすいカクテル
レシピ
材料:
- ウォッカ - 45 ml
- グレープフルーツジュース - 適量 ml
- 塩 - 適量 pinch
- レモン(リム用) - 1スライス slice
- 氷 - 適量 cubes
作り方:
- 小皿に塩を広げておく
- オールドファッションドグラスの縁をレモンスライスで濡らす
- グラスの縁を塩に付けて塩のスノースタイルを作る
- グラスに氷を入れる
- ウォッカを注ぐ
- グレープフルーツジュースで満たす
- バースプーンでゆっくりとステアする
- グレープフルーツスライスで飾る