🎉 祝日・記念日

独立記念日

ナウル

1968年のこの日、ナウルがイギリス・オーストラリア・ニュージーランドの信託統治から独立した。

1968年1月31日、ナウルが信託統治から独立を果たした日です。

晦日正月・晦日節

日本

正月最後の日。この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。

正月最後の日で、一部地域では年始回りをしなかった家を訪ねる習慣があります。

生命保険の日

日本

1882年のこの日に日本初の生命保険金支払いが行われたことにちなみ、生命保険のトップセールスマンの集まりであるMDRT日本会が制定。これとは別に、11月1日が生命保険協会が定めた生命保険の日となっている。

日本初の生命保険金支払いにちなみ、MDRT日本会が制定した記念日です。

愛妻の日

日本

日本愛妻家協会が2006年に制定。1月の1を"I"に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。

「あい(1)さい(31)」の語呂合わせで、日本愛妻家協会が制定した愛妻を祝う日です。

📅 出来事

314年

シルウェステル1世がローマ教皇に即位。

ローマ教皇シルウェステル1世が即位した日。

1703年 (元禄15年12月15日)

赤穂事件で赤穂浪士が吉良義央を討ち取る。

忠臣蔵で知られる赤穂浪士が吉良義央を討ち取った日。

1862年

アルヴァン・グラハム・クラークがシリウスの伴星シリウスBを発見。2番目に観測された白色矮星。

天文学者アルヴァン・グラハム・クラークがシリウスBを発見した日。

1876年

アメリカ合衆国政府が全てのインディアンにインディアン居留地への移住を命じる。

アメリカ政府が全インディアンの居留地移住を命じた日。

1879年

枕探し泥棒を見つかり相手を殺害した高橋お伝が、斬首刑に処される。

高橋お伝が斬首刑に処された日。

1882年

前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が、1月20日に心臓病で急死した警部長の遺族に保険金1000円を支払う(日本初の生命保険金支払い)。

日本初の生命保険会社が初の保険金を支払った日。

1893年

北村透谷・島崎藤村らが文芸雑誌『文学界』を創刊。

北村透谷・島崎藤村らが『文学界』を創刊した日。

1906年

エクアドル・コロンビア沖でマグニチュード8.8の大地震。津波で死者多数(エクアドル・コロンビア地震)。

エクアドル・コロンビア沖で大規模地震と津波が発生した日。

1912年

中央線・中野 昌平橋に女学生の身辺保護のための婦人専用電車が登場。日本初の女性専用車両。

日本初の女性専用車両が中央線に登場した日。

🎂 誕生日

1512年

エンリケ1世

ポルトガル王

16世紀後半のポルトガル国王で、海外進出政策を支援した王。

1512 - 1580
1530年 (享禄3年1月3日)

大友義鎮(宗麟)

戦国大名

戦国時代の豊後国を治めた有力大名。1578年に洗礼を受け、キリシタン大名として知られる。

1530 - 1587
1543年 (天文11年12月26日)

徳川家康

江戸幕府初代将軍

江戸幕府の初代征夷大将軍として日本を統一し、約260年の平和な時代を築いた武将・大名。

1543 - 1616
1550年

アンリ1世

ギーズ公

ギーズ公としてカトリック同盟を率い、フランス宗教戦争で重要な役割を果たした貴族。

1550 - 1588
1565年 (永禄7年12月29日)

池田輝政

武将, 大名

戦国時代から江戸時代初期に活躍した武将・大名。関ヶ原の戦いで東軍を支えた。

1565 - 1613
1656年 (明暦2年1月5日)

松平直明

明石藩主

江戸時代前期の大名。明石藩を治めた松平氏の一族。

1656 - 1721
1686年 (貞享3年1月8日)

松平乗邑

佐倉藩主

江戸時代中期の大名。佐倉藩を治めた松平氏の一族。

1686 - 1746
1759年

フランソワ・ドヴィエンヌ

作曲家

18世紀フランスの作曲家。主にソナタや室内楽作品を残した。

1759 - 1803
1769年 (明和5年12月24日)

松浦矩

平戸新田藩主

江戸時代後期の大名。平戸新田藩を治めた松浦氏の一族。

1769 - 1803

🕊️ 命日

985年 (永観3年1月3日)

良源(元三大師)

厄除け大師, 比叡山延暦寺中興の祖

平安時代中期の天台宗の僧。比叡山延暦寺の中興の祖として知られ、厄除け大師の名で信仰を集める。

912 - 985
1398年 (応永5年1月13日)

崇光天皇

北朝第3代天皇

南北朝時代の北朝第3代天皇として在位した天皇。院政や合一交渉に関わった。

1334 - 1398
1561年

メノ・シモンズ

アナバプテストの指導者

16世紀のアナバプテスト指導者。メノナイトの名の由来となった宗教改革者。

1496 - 1561
1580年

エンリケ1世

ポルトガル王

アヴィス朝最後の王として知られるポルトガル王。枢機卿出身の修道士であった。

1512 - 1580
1606年

ガイ・フォークス

テロリスト, 火薬陰謀事件の実行責任者

1605年の火薬陰謀事件を主導したイギリスの過激派。11月5日の儀式に名を残す。

1570 - 1606
1615年 (慶長20年1月3日)

宗義智

対馬国の領主

戦国時代から江戸時代初期の対馬国領主。日朝貿易を通じて領国を発展させた。

1568 - 1615
1632年

ヨスト・ビュルギ

時計職人, 数学者

16世紀スイスの時計職人・数学者。高精度時計と初期対数理論に貢献した。

1558 - 1632
1686年

ジャン・メレ

劇作家

17世紀フランスの劇作家。新古典主義演劇の先駆者として知られる。

1604 - 1686
1703年 (元禄15年12月15日)

吉良義央

江戸幕府高家肝煎

江戸幕府の高家肝煎を務めた旗本。赤穂浪士討ち入りの対象となった。

1641 - 1703

🎁 誕生属性

誕生石

1月31日のガーネットの画像
ガーネット
深紅の輝きを持つ1月の誕生石で、愛と友情、情熱を象徴する宝石。

星座

1月31日の水瓶座の画像
水瓶座
1月20日〜2月18日生まれの星座で、独創性と人道主義精神を持つ自由で革新的な星座。

誕生酒

ティツィアーノ
人に喜びや楽しみを与える心優しき人

誕生花

ウメ
(白) 澄んだ心 、 不屈の精神 、 高潔 、 (白) 気品
オンシジウム
印象的な瞳 、 一緒に踊って 、 可憐 、 清楚 、 気立ての良さ
マンサク
ひらめき 、 神秘 、 幸福の再来 、 呪文
チューリップ
(赤) 愛の告白 、 (赤) 真実の愛 、 思いやり
クロッカス
切望 、 青春の喜び 、 (紫) 愛の後悔 、 (黄) 私を信じて
サフラン
歓喜 、 陽気 、 過度をつつしめ 、 節度の美