1976年

アルノルト・ゲーレン

(1904 - 1976)

哲学者、社会学者

哲学者 社会学者
ドイツの哲学者・社会学者。人間の社会性を考察した理論で知られる。
1904年ドレスデン生まれ。哲学と社会学を学ぶ。 人間を「欠陥動物」とし、制度(インスティチューション)の役割を論じた。 著書『人間とは何か』などで文明批評を展開。 戦後はケルン大学教授として後進を指導。 保守的立場から現代社会の問題点を鋭く分析した。 1976年1月30日に71歳で死去。
1976年 アルノルト・ゲーレン 哲学者 社会学者 1904年
2018年

大峯顕

(1929 - 2018)

哲学者、浄土真宗僧侶、俳人、大阪大学名誉教授、元龍谷大学教授

哲学者 浄土真宗僧侶 俳人 大阪大学名誉教授 元龍谷大学教授
浄土真宗の僧侶で哲学者、俳人としても活動。学術と宗教、詩情を融合させた思想家。
1929年に生まれ、浄土真宗の家系に育つ。 大阪大学で哲学を専攻し、宗教哲学の研究に取り組んだ。 俳句作家としても作品を発表し、伝統詩の新たな表現を模索。 龍谷大学教授を経て大阪大学名誉教授となり、教育と説法を行う。 宗教的実践と哲学的思考を統合した独自の学問体系を提唱した。
大峯顕 浄土真宗 俳人 大阪大学 龍谷大学 1929年