文政10年1月1日

ジョン万次郎

(1827 - 1898)

通訳

通訳
漂流民から日本初の留学生へ。アメリカで学んだ知識を日本の近代化に活かした通訳者。
ジョン万次郎(中浜万次郎)は1827年に土佐国で生まれた。漁船の遭難からアメリカ船に救助され、現地で教育を受けた日本人初の留学生とされる。帰国後は幕府に仕え、英語と航海術の通訳として活躍した。彼の報告は日本の海外事情理解を大いに促進し、開国後の外交・海軍育成にも貢献した。1898年に没するまで、日本の近代化に大きな役割を果たした。
ジョン万次郎 通訳 1898年
1864年

ジョン・ウォルター・グレゴリー

(1864 - 1932)

地質学者、探検家

地質学者 探検家
イギリスの地質学者、探検家。大地溝帯の研究で知られる。
ジョン・ウォルター・グレゴリーは1864年にイギリスで生まれ、地質学者としてアフリカ東部の大地溝帯を調査した。\n著書『大地溝帯』は地質学界に大きな影響を与え、後続研究の基礎を築いた。\n北極圏や南米など多様な地域を探検し、地形や火山活動の記録を残した。\n学術機関で教鞭を執り、次世代の地質学者育成にも貢献した。\n1932年に逝去し、探検と研究を両立させた先駆者として知られる。
1864年 ジョン・ウォルター・グレゴリー 地質学者 探検家 1932年