1924年

第1回冬季オリンピック、シャモニー・モンブラン大会開催。2月5日まで。

第1回冬季オリンピックがシャモニーで開幕し、冬のスポーツ大会の先駆けとなりました。
1924年1月25日、フランス・シャモニーで第1回冬季オリンピックが開幕しました。 1924年2月5日まで開催され、スケートやスキー、アイスホッケーなど16競技が行われました。 初の冬季オリンピックには16カ国から258人の選手が参加しました。 大会は冬のスポーツ振興と国際親善を目的としており、以来4年ごとに開催される伝統が生まれました。 シャモニー大会は現在の冬季オリンピックの礎となった歴史的な大会です。
1924年 冬季オリンピック シャモニー・モンブラン大会 2月5日
2003年

大相撲の朝青龍が前場所に続き優勝し、横綱昇進を決める。

2003年1月25日、大相撲初場所で朝青龍が前場所に続き優勝し、横綱昇進を決定した。
モンゴル出身の新鋭力士、朝青龍は2002年九州場所に続いて2003年初場所でも優勝を飾り、史上最年少記録での横綱昇進を決めました。鋭い突き押しと高い精神力で土俵を制し、日本の相撲界に新たな風を吹き込みました。彼の昇進は国際的にも注目され、モンゴル勢の台頭を印象づける出来事となりました。
2003年 朝青龍 横綱