1852年

ヤーン・コラール

(1793 - 1852)

詩人、思想家

詩人 思想家
19世紀のスロバキア出身の詩人・思想家で、汎スラヴ主義を推進した。
ヤーン・コラール(1793-1852)はスロバキア生まれの詩人・文学研究者・思想家です。 祖国語とラテン語の詩作を通じて汎スラヴ主義を提唱し、民族的連帯を主張しました。 代表作「Slávy dcera(栄光の娘)」でスラヴ民族の歴史と文化を謳歌。 ウィーン大学で教鞭を取り、文学教育や言語学研究に貢献。 その思想は後のスラブ民族運動や国民意識の高揚に大きな影響を与えました。
ヤーン・コラール 詩人 思想家 1793年
1911年

幸徳秋水

(1871 - 1911)

思想家

思想家
明治時代の社会主義者・思想家。反戦運動の先駆者として知られる。
1871年熊本県に生まれる。 日本の社会主義者として活動し、『平民新聞』の主筆として思想を広めた。 日露戦争に反対し、1905年に逮捕。 1910年の大逆事件で起訴され、1911年に刑死。 死後、その理念は平和運動や労働運動に大きな影響を与えた。 日本近代思想史における重要人物。
1911年 幸徳秋水 1871年
1987年

金倉円照

(1896 - 1987)

インド哲学者

インド哲学者
日本のインド哲学研究者で、仏教哲学の解明に努めた学者。
1896年生まれの金倉円照は、東京大学でインド哲学を専攻し研究を開始した。 仏教哲学やヴェーダ研究に造詣が深く、多数の論文と翻訳を手がけた。 特にサーンキヤ哲学やウパニシャッドに関する解説書が学界で評価された。 教育者として多くの弟子を育て、日本における東洋思想研究の発展に貢献した。 1987年に没し、その業績は現在もインド哲学研究の基盤となっている。
1987年 金倉円照 1896年