ヒヤシンス (風信子)
花言葉
- 初恋のひたむきさ
- 悲しみを超えた愛
特徴
説明
地中海東部沿岸原産の多年草球根植物。16世紀以降のオランダで品種改良により多数の品種が生み出されました。放射状に広げた肉厚な葉の中心から伸びた太い花茎に、紫色の小さな6弁花が反り返って豪華な花房を形成し、よい香りを放ちます。水耕栽培ができる球根の定番として親しまれています。
豆知識
- オランダは世界最大のヒヤシンス球根生産国
- 18世紀には球根1個が家1軒分の価値があった時期もあった
- 花の香りは夜により強くなる特徴がある
- ナポレオンの妻ジョゼフィーヌが愛した花の一つ
利用方法
観賞用
- 水耕栽培での室内観賞
- 春の庭植え
- 切り花
- 鉢植え
薬用
- 古代には利尿作用があるとされた
- 現在は薬用としては使用されない
注意: 球根には毒性があるため食用や薬用としては使用しない
食用
食用不可
その他
- 香料原料
- アロマテラピー
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 球根, 葉, 花
症状: 摂取すると嘔吐、下痢、胃腸炎を引き起こす可能性があります。皮膚に触れると皮膚炎を起こすことがあります。