1910年

逗子開成中学校の生徒ら12名が乗ったボートが七里ヶ浜沖で転覆し、全員が死亡。この事件を題材とした「七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の根)」は全国で愛唱された。

逗子開成中学の生徒12名を乗せたボートが七里ヶ浜沖で転覆し、全員が命を落とす悲劇が発生しました。
1910年1月23日、逗子開成中学校の生徒ら12名が冬の湘南海岸でボート遠足中に海上で転覆し、全員が溺死しました。事故の悲しさを慕う詩人や作曲家によって「七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の根)」が作られ、全国で広く歌い継がれました。この歌は失われた青春と湘南海岸の風景を重ね合わせ、多くの人々の胸に深い感動を残しています。事件は海での安全管理の重要性を改めて人々に問いかけました。
1910年 逗子開成中学校 七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の根)
1986年

アメリカのロックの殿堂が、最初の殿堂入り受賞者を発表。

1986年、ロックの殿堂が初の殿堂入り受賞者を発表。
ロックの殿堂基金は1983年に設立され、ロック音楽の歴史と文化を保存・顕彰する目的で運営されています。 1986年1月23日、最初の殿堂入り受賞者として、チャック・ベリー、エルヴィス・プレスリー、ジェームス・ブラウンなど6組が発表されました。 選考は業界関係者や歴史家からなる委員会によって行われ、影響力や革新性が評価基準とされました。 受賞者はクリーブランドの博物館で将来的に展示される予定で、ロックの歩みを物語る貴重な資料となります。 この開始により、ロック音楽の系譜が体系的に記録・称賛される取り組みが本格的にスタートしました。
1986年 ロックの殿堂
2009年

作曲家の遠藤実に国民栄誉賞が授与される(没後追贈)。

作曲家の遠藤実さんに没後追贈で国民栄誉賞が授与。
2009年1月23日、国民栄誉賞を作曲家の遠藤実さんに没後追贈として授与することが発表された。遠藤実さんは『涙の操車場』『ホタルの光』など多くのヒット曲を世に送り出した。その音楽活動は幅広い世代に愛され、日本の歌謡史に大きな足跡を残している。授賞はその功績を称えるとともに、音楽文化の振興に寄与することを目的としている。授与式は関係者のみで執り行われた後、報道で広く紹介された。
作曲家 遠藤実 国民栄誉賞
2025年

元SMAPのメンバーでタレントの中居正広が芸能界を引退。

元SMAPの中居正広が芸能界から引退を表明した。
2025年1月23日、元SMAPメンバーでタレントの中居正広が芸能活動の終了を公式発表。 これによりテレビ番組やCM出演を順次取りやめ、今後は芸能界から完全に退く意向を示した。 引退の理由には「新たな人生のステージを模索したい」というコメントが添えられた。 ファンや業界関係者からは驚きと惜別の声が上がり、一部番組では功績を振り返る特集が組まれた。 発表は事務所の公式サイトでの文書のみで行われ、記者会見や引退セレモニーは実施されなかった。
2025年 SMAP タレント 中居正広