1892年

マサチューセッツ州スプリングフィールドのYMCA訓練校で、同校講師ジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの初の公式試合が行われる。

ジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの初公式試合が行われた記念日。
1892年1月20日、マサチューセッツ州スプリングフィールドのYMCA訓練校でジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの初の公式試合が行われました。 この試合は男女9人ずつのチームでプレーし、当初は桃のバスケットをゴールとして使用。 ルールは13項目にまとめられ、ボールを地面に叩きつけずに投げるなど現在に通じる基本的概念が含まれています。 以後、競技は全米へと広がり、現在の世界的スポーツへと発展しました。
1892年 マサチューセッツ州 スプリングフィールド YMCA ジェームズ・ネイスミス バスケットボール
1956年

将棋の王将戦で升田幸三が大山康晴名人を相手に香を引いて勝利。

1956年の王将戦で升田幸三が大山康晴名人を相手に大胆な香引きの妙手で勝利を収めました。
1956年1月20日、将棋界で最も権威あるタイトル戦の一つである王将戦の決勝五番勝負第5局が行われました。升田幸三八段は大山康晴名人を相手に、終盤で「香引き」と呼ばれる大胆な手筋を選択し、相手陣を崩して勝利を収めました。この一局は当時の定跡を覆す新手として注目され、多くの棋士に強いインパクトを与えました。升田の攻撃的で斬新な発想は中盤戦術の研究を促し、その後の将棋界の戦法多様化に大きく貢献しました。
1956年 王将戦 升田幸三 大山康晴
1980年

ジミー・カーター米大統領がモスクワオリンピックボイコットの方針をアメリカオリンピック委員会に伝達。

1980年1月20日、カーター米大統領がモスクワオリンピックへの米国のボイコット方針をUSOCに伝えました。
1979年12月のソ連のアフガニスタン侵攻を受け、ジミー・カーター大統領は政治的抗議として1980年モスクワオリンピックへの米国参加を拒否する方針を打ち出しました。1月20日、アメリカオリンピック委員会(USOC)に正式にボイコットを通告。これによりアメリカをはじめとする多くの西側諸国が参加を取りやめ、政治とスポーツの関係に大きな議論を巻き起こしました。大会は選手層の薄さを生み出し、オリンピック史に残る大規模な抗議行動となりました。
1980年 モスクワオリンピック ボイコット アメリカオリンピック委員会
2003年

第65代横綱貴乃花光司が引退。

2003年1月20日、第65代横綱貴乃花光司が引退しました。
2003年1月20日、史上65代目の横綱貴乃花光司が現役を引退しました。1990年代に連続優勝や通算勝利記録を打ち立て、相撲界の顔として活躍しました。同年代の曙や武蔵丸とのライバル関係も大きな注目を集めましたが、度重なる怪我や体調不良の影響で引退を決断しました。彼の引退は相撲ファンに大きな衝撃を与えました。引退後は年寄となり、若手力士の育成や相撲振興に尽力しています。
2003年 貴乃花光司