スイートピー (香豌豆)
花言葉
- 永遠の喜び
- 門出
- 私を忘れないで
- 別離
- 門出
- 繊細
特徴
説明
スイートピーは17世紀にイタリアのシチリア島からヨーロッパに広まった一年草です。甘い香りと蝶のような美しい花で人々を魅了し、春の代表的な花として愛されています。つる性で、巻きひげを使って支柱に絡みながら成長し、薄い絹のような花びらが重なって咲きます。現在では品種改良により500種類以上の品種が存在し、様々な色と形が楽しめます。
豆知識
- 松田聖子の楽曲「赤いスイートピー」で有名になりましたが、当時は実際には赤いスイートピーは存在せず、2002年に初めて赤い品種が開発されました
- スイートピーの花言葉「門出」は、花の形が蝶のように見え、飛び立つ様子を表現していることに由来します
- ヨーロッパでは「香りの女王」と呼ばれ、香水業界で重要な原料として扱われています
- 種子は硬実種子と呼ばれ、発芽前に一晩水に浸けることで発芽率が向上します
利用方法
観賞用
- 切り花として花束やアレンジメントに使用
- 庭植えでトレリスやアーチの装飾
- 鉢植えでベランダガーデニング
薬用
- 伝統的に皮膚の炎症に外用薬として使用されていました
- 香り成分にはリラックス効果があるとされています
注意: 種子と莢には神経毒が含まれているため、内服は避けてください
食用
スイートピーは観賞用のみで食用には適しません
その他
- 香水やアロマオイルの原料
- ドライフラワーとしてクラフト材料
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 種子, 莢
症状: 種子や莢を摂取すると神経毒により下半身麻痺、歩行困難、けいれんなどの症状が現れる可能性があります