鯛供養弁天祭
国・地域:
日本
日蓮聖人誕生の地として知られる千葉県鴨川市小湊で『鯛供養弁天祭』が行なれる。日蓮聖人の両親のお墓がある妙蓮寺より住職が恵比寿様を持ち、僧侶らと共に100人を超える信徒が題目を唱えながら練り歩き、遊覧船に乗船。海上にて住職らの読経に合わせて、海上安全、大漁、家内安全を祈願する。また、鯛の浦の鯛の供養も行う。なお、古来より鯛の浦では鯛は日蓮聖人の化身と言い伝えられており、地元の人で小湊地域海域でとれた真鯛を食べる人はいない。
千葉県鴨川市小湊で開催される、鯛の供養と海上安全を祈願する祭りです。
鯛供養弁天祭は、日蓮聖人誕生の地として知られる小湊地区で行われる伝統行事です。
妙蓮寺の住職や僧侶、信徒らが恵比寿様の像を先頭に題目を唱えながら練り歩きます。
その後、遊覧船に乗船して海上で読経を行い、海上安全、大漁、家内安全を祈願します。
鯛の浦の真鯛は日蓮聖人の化身とされ、地元では捕れた鯛を食べない習慣があります。
鯛供養では、過去の漁具や古い供物を海に戻し、恵比寿様への感謝と海の恵みに感謝を捧げます。
地元住民が一体となって参加するこの行事は、地域の伝統として受け継がれています。
日本
日蓮聖人
千葉県
鴨川市