1904年

アントン・チェーホフの戯曲『桜の園』がモスクワ芸術座で初演。

チェーホフの代表作『桜の園』がモスクワ芸術座で初演された。
1904年1月17日、ロシアの劇作家アントン・チェーホフの最後の戯曲『桜の園』がモスクワ芸術座で初演されました。 コンスタンチノフスキーとスタニスラフスキーの演出により、自然主義演劇の金字塔とされます。 作品は崩壊する旧貴族階級と近代化の潮流を背景に、人々の哀歓を繊細に描き出しました。 今日も世界中で上演され続ける不朽の名作です。
1904年 アントン・チェーホフ 戯曲 桜の園 モスクワ芸術座
1929年

エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。

新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初めて登場した。
1929年1月17日、エルジー・クリスラー・シーガーの連載漫画『シンプル・シアター』にて海賊風のキャラクター、ポパイが初登場しました。 当初は脇役でしたが、ほうれん草を食べて怪力を発揮する設定が人気を博し主人公に昇格しました。 その後アニメ化やグッズ展開が盛んになり、世界的なポップアイコンとなりました。 ポパイは漫画・アニメ史における代表的キャラクターとして知られています。
1929年 エルジー・クリスラー・シーガー ポパイ