初虚空蔵
国・地域:
日本
毎月13日は虚空蔵の縁日で、一年で最初のこの日は初虚空蔵と呼ばれている。虚空蔵とは、虚空蔵菩薩の略で、無限の知恵と慈悲で人々を救うといわれている。虚空菩薩を祀る寺院は、京都府嵐山の法輪寺「嵯峨虚空蔵」、三重県金剛證寺「福威智虚空蔵菩薩」、千葉県清澄寺「能満虚空蔵菩薩」、茨城県村松山虚空蔵堂「村松虚空蔵」、福島県円蔵寺「柳津虚空蔵」など。
虚空蔵菩薩の縁日である毎月13日。その年最初の1月13日を初虚空蔵と称します。
虚空蔵菩薩は無限の知恵と慈悲を象徴するとされます。縁日には護摩祈祷や絵馬奉納が行われ、参拝者は知恵授けや厄除けを願います。京都嵐山の法輪寺、三重金剛證寺、千葉清澄寺、茨城村松山虚空蔵堂、福島円蔵寺などが代表的な参拝地です。各寺院では御朱印やお護摩札が特別に授与されることもあります。冬の寒さの中、温かい甘酒の接待がある寺もあり、多くの参拝者で賑わいます。
日本
虚空蔵菩薩
京都府
嵐山
法輪寺
三重県
金剛證寺
千葉県
清澄寺
茨城県
村松山虚空蔵堂
福島県
円蔵寺